大谷翔平選手の登場曲について、妻・真美子夫人のアニメ愛が話題になっていますね!
しかも今回はホームランを打った際に真美子夫人が選曲したアニソンが登場曲となり一層注目を集めています。

この記事では、
-
なぜ真美子夫人がアニメソングを選んだのか?
-
「登場曲」が球場で与えた影響とは?
-
選曲に込められたアニメ愛と夫婦の絆
-
SNSや芸能人のリアクションまとめ
-
アニソンとアスリートの意外な関係性まで
をまるっと深掘りしていきます✨
アニメ好きも、大谷ファンも必見の内容になってるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
さっそく見ていきましょう!
真美子夫人のアニメソングを選んだのか
真美子夫人がなぜアニメソングを選んだのは、
- 真美子夫人の深いアニメ愛
- 大谷翔平選手との信頼関係
こちらが理由としてあげられるようです!
今まで真美子夫人が選んだアニメソングは
✔『美少女戦士セーラームーン』の「ムーンライト伝説」
✔アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』の「Roundabout」
となります。
詳しく見ていきましょう!
セーラームーン「ムーンライト伝説」を選んだ理由
引用:Instagram
真美子夫人が「Women's Night」に選んだ曲は、
『美少女戦士セーラームーン』のオープニングテーマ「ムーンライト伝説」です
Women's Nightとは
女性の活躍や多様性を称えるために各球団が主催する特別イベントです。球団ごとに内容や趣旨が異なりますが、共通して女性ファンやコミュニティへの感謝と支援を目的としています。
大谷翔平選手が所属するロサンゼルス・ドジャースでは、2025年4月29日にWomen's Nightが開催されました!
イベント内容は女性のスポーツ、ビジネス、文化への貢献を称えること。
夫人やパートナーが選手の登場曲を選曲し、
大谷翔平選手は妻である真美子夫人が選曲した「ムーンライト伝説」で登場しました!
そしてこの登場曲で大谷翔平選手は初球ホームランを成功!
セーラームーンの代名詞「月に代わっておしおきよ!」を体現しているとSNSでも話題となりました。

この曲は1990年代に多くの子どもたちに愛されたアニメで、世代を超えて今も親しまれています。
真美子夫人がこの曲を選んだ背景には、単なる「懐かしさ」だけではなく自身が影響を受けたアニメであることも関係しているのではという見方が多いようです!
セーラームーンは、
強くて美しい女性像を象徴する作品です。
だからこそ、「Women's Night」という特別なイベントに流れてほしいという想いが込められているように感じられますね。
そして反響の大きさも、真美子夫人の選曲センスがただものではないことを証明していると感じます!
夫婦揃ってジョジョファン!
真美子夫人がもうひとつの選曲として注目されたのが、
アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』のエンディングテーマ「Roundabout」です。
この曲は1971年にイギリスのロックバンド「Yes」によって発表された楽曲です。
アニメファンの間では、ジョジョのED曲として強く印象づけられています!

この曲は「デート・ナイト(Date Night)」として開催された2025年4月25日のパイレーツ戦で流れました。
Date Nighとはt
カップルや友人同士が特別なひとときを楽しめるように各球団が企画するテーマイベント。球団ごとに内容や特典は異なりますが、共通して試合観戦をよりロマンチックで思い出深いものにすることを目的としています。
大谷翔平選手の登場曲としてこの「Roundabout」が流れ、多くの記者が「今の曲は何?」とざわついたほどインパクトがありました!
さらに、大谷翔平選手自身がインスタグラムで「ジョジョの奇妙な冒険 スティール・ボール・ラン」のアニメ化決定の投稿をシェアしているんです!
引用:X
夫婦そろってジョジョファンである可能性も大!
真美子夫人は過去にもジョジョの劇中曲「il vento d’oro」を選んだことがあり、継続的なアニメ愛がうかがえますね。
ウーマンズナイト&デートナイトの舞台裏
実はこの「アニソン登場曲」には、特別な背景がありました!
ドジャースでは年に数回、選手のパートナーが登場曲を選ぶイベントが開催されていて、それが「ウーマンズナイト」と「デートナイト」です。
2025年4月29日の「ウーマンズナイト」では、各選手の妻やパートナーが登場曲を選ぶ形式で、大谷翔平選手の登場曲を真美子夫人が担当。
このときに流れたのが、あの「ムーンライト伝説」でした。
それに先立つ4月25日の「デートナイト」では、『ジョジョの奇妙な冒険』のエンディングテーマ「Roundabout」を選曲。
このときもSNSは大盛り上がりで、現地の記者席からも「なんだこの曲は!?」と話題になったんですよ。
面白いのが、
どちらのイベントも「愛する人が選んだ曲」というテーマがあること!
つまり真美子夫人が選んだアニソンには、大谷翔平選手への愛情や応援の気持ちが込められているってことなんですね。
この背景を知ると、登場曲ひとつにも深いストーリーがあるって感じられますよね。

なぜ今アニソンが登場曲に選ばれるのか
最近、アニソンがプロ野球やMLBの登場曲に使われることが増えてきています!
その中でも、真美子夫人の選曲は「文化的な広がり」を感じさせてくれるものでした。
では、なぜ今アニソンが登場曲として選ばれるようになってきているのか?
その理由を2つの視点から考えてみましょう!
海外でも人気の日本アニメ文化
まず第一に、
アニメが世界的なカルチャーとして確立されてきた背景があります
かつては日本国内でしか通じなかったアニソンも、今やYouTubeやNetflixなどを通じて海外でも大人気!
『セーラームーン』や『ジョジョの奇妙な冒険』といった作品は、アメリカでもコアなファンが多く存在しています。
そんな中、真美子夫人が選んだアニソンが球場で流れるというのは、ただの「趣味」ではなく日本文化の自然な発信にもなっていると言われています。
アニメをきっかけに、日本の選手に親しみを感じる海外ファンも少なくないようです!
登場曲とアスリートのパフォーマンスの関係性
アスリートにとって登場曲とは、
集中力やモチベーションにかなり影響を与えると言われています
たとえば、大谷翔平選手が「ムーンライト伝説」で打席に立った試合で先頭打者ホームラン=「パパ1号」のメモリアル弾を記録!
もちろんこれは偶然かもしれないけど、リズムやテンポ、そしてメンタル面への影響は絶対ゼロじゃないはず。
特にアニソンは、
- 熱いメッセージや前向きな歌詞
- 自然と気分が上がる曲
という特徴の曲が多いですよね!
そして何より、「自分の好きな曲」が流れることで、自分らしくプレーできる環境を作ることができるのも大きなポイントです。

と言われるのも、なんだか納得ですね!
世間の反応は?
真美子夫人のアニメソングの選曲について、世間ではごのような反応があるでしょうか?
一部をご紹介します!
選曲が最高の声



流れが良過ぎの声



まとめ
今回は真美子夫人のアニメソングの選曲について調査しました!
-
真美子夫人はアニメ『セーラームーン』『ジョジョの奇妙な冒険』の楽曲を登場曲に選んだ
-
「ムーンライト伝説」や「Roundabout」が球場で流れ、SNSでも大反響を呼んだ
-
真美子夫人の選曲には、深いアニメ愛と大谷翔平選手への応援の気持ちが込められている
-
アニソンの登場曲化は、海外でも日本アニメ文化が浸透していることの証でもある
-
SNSでは「選曲が最高」「流れが良過ぎ」など様々な声があがっている
ということがわかりましたね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!