2025年8月27日より、YouTubeの新機能「ハイプ(hype)」が導入されました!
しかし、上手く使える人と使えない人が分かれていて、条件もわかりにくいのが現状です。

そこで今回は、「YouTubeハイプができない理由とその対処法」をどこよりもわかりやすく解説します!
この記事でわかること
- ハイプ機能の基本的な仕組みと使い方
- ハイプができない原因と確認するポイント
- 無料ハイプと有料ハイプの違い
- 対象動画やアカウントの条件まとめ
推しをもっと広めたい!という気持ちを行動に変えるハイプ機能。
この記事を読めば、推しの動画をハイプで応援する方法がバッチリ理解できますよ!
さっそく見ていきましょう!
▶︎【AI】「雰囲気診断」charactercode.aiのやり方&注意点まとめ!
そもそもハイプってどんな機能?推し活との相性バツグン!
YouTubeの「ハイプ」機能は、推し活をもっと楽しくしてくれる新しい応援スタイルとして注目されています。
ここでは、
✅ハイプとはどんな仕組みなのか
✅どんな推し活と相性が良いのか
こちらをわかりやすく解説します!
推しの動画を応援できる仕組みとは
YouTubeの新機能「ハイプ」は、
視聴者が「これはもっと多くの人に見てほしい!」と思った動画を後押しできる、いわば「応援ボタン」のようなものです
「もっと多くの人に見てほしい!」という気持ちをポイントとして送ることで、推しの動画を広めることができます。
以下に、ハイプ機能の基本的な仕組みをまとめました!
- 対象の動画
・アップロードから7日以内の長尺動画(ショートは対象外)
・チャンネル登録者数が500〜50万人のクリエイターによる動画のみ - ハイプの仕組み
・動画に「ハイプポイント」を送ることで、注目度がアップ
・ポイントが高い動画は、ハイプランキングに表示される
・このランキングは同じ国の全ユーザーに共通表示される - ボーナスポイント制度あり
・小規模チャンネルほど、ハイプ時に多くのボーナスポイントが加算される - 結果として
・推しがランキング入りすれば、新たなファンの目に留まりやすくなる
・ファンの推し活が、動画の成長を後押しできる仕組みになっている
このように、ファンの応援が数字となって『見える化』されるハイプ機能。

SuperChatとの違い
ハイプ機能は、YouTubeにすでにある「SuperChat」と何が違うのでしょうか?
それぞれの特徴を比較しながら、ハイプならではの魅力を見ていきましょう!
🟡 ハイプの特徴
- ポイント制でランキングに貢献できる
- 金額不要(無料で週3回まで可能)※一部は有料テスト中
- 動画にハイプポイントが付与され、ランキングで目立つようになる
- 小規模チャンネルでも上位に表示されるチャンスあり
- 視聴者の名前は表示されない(匿名応援)
🔵 SuperChatの特徴
- ライブ配信中にコメントと一緒に送金できる
- 送った人の名前と金額が表示される(目立ちやすい)
- 配信者へのダイレクトな収益支援になる
- 一回ごとの金額は自由に設定可能
つまり、ハイプは「お金を払わなくても応援できる&推しを目立たせる」機能!
SuperChatとはまた違ったライトな推し活にぴったりの仕組みなんですね。
無料ハイプと有料ハイプの違い
YouTubeのハイプ機能には「無料」と「有料」の2種類があり、条件や使い方が少し異なります。
自分のスタイルに合った使い方を選べるよう、それぞれの違いを整理してみましょう!
✅ 無料ハイプの特徴
- 誰でも使える(対象国・条件あり)
- 週に3回まで利用可能(同じ動画でも、別の動画でもOK)
- 月曜0時にリセットされ、また3回分が使える
- ポイントは自動で付与される(クリエイターの登録者数により異なる)
- 日本国内でも一部ユーザーは利用可能(段階的に展開中)
✅ 有料ハイプの特徴
- 現在はテスト段階で、ブラジルとトルコのみ対応※2025年9月2日時点
- 1日に複数回でも制限なくハイプできる
- ポイントの影響力が高く、注目度アップに直結しやすい
- 金額に上限あり(国によって異なる)
- 今後の正式展開が期待されている新要素
まとめると、
- 無料ハイプ→誰でも気軽にできる応援方法
- 有料ハイプ→「ここぞ!」という時に全力で推しを後押しする方法
といった感じでしょうか。
次は、ハイプ機能を使おうとしても「できない」と感じる原因と、よくある見落としポイントについて解説していきます!
YouTubeハイプができない原因と対処法3選
「ハイプを使いたいのにボタンが出てこない!」「何回やっても反応しない…」と悩んでいる人は多いです。
ハイプ機能が使えないときに考えられる対処法はこちらになります。
- ①アプリを最新版にアップデートする
- ②対象動画やアカウント条件を再チェックする
- ③3回ハイプ済みかどうが
ハイプ機能が使えない時の対処法を原因と合わせて見ていきましょう!
対処法①アプリを最新版にアップデートする
YouTubeのハイプ機能ができない時の対処法として、まずアプリを最新版にアップデートされているか確認しましょう!
YouTubeは機能追加やUI変更が頻繁に行われるため、アップデートしていないと新機能が表示されないことがあります。
以下のポイントを今すぐチェックしてみてください。
🔁 アプリが古い
- ハイプは最新のAndroid版YouTubeアプリでのみ対応 ※2025/09/02時点
- アプリが古いと、UIにハイプボタンが表示されないことがある
- Playストアでアップデートがないか確認するのが第一ステップ
🚫 ログインしていない
- YouTubeにログインしていない状態ではハイプ機能が使用不可
- ゲストモードではボタンが表示されないので注意
📲 動画の見方を間違えている
- ハイプボタンは、動画再生中にコメント欄のカルーセルを横にスワイプすることで表示される
- コメント欄をスワイプしなければ表示されないので注意

対処法②「動画自体が対象かどうか」を確認する
ハイプ機能ができない時はして、「動画自体が対象かどうか」確認してみましょう。
実は、すべてのYouTube動画でハイプが使えるわけではありません!
対象となる動画には、いくつかの明確な条件があります。
ハイプ対象となる動画の条件
- アップロードから7日以内であること
- 長尺動画であること(ショート動画はNG)
- クリエイターのチャンネル登録者数が500〜50万人の範囲内であること
- YouTubeのコミュニティガイドラインに違反していないこと
たとえば、
✅「「1年以上前に投稿された人気動画」
✅「登録者が100万人を超える大物YouTuberの動画」
などは、ハイプの対象外です。

つまり、応援したい動画があっても、それが条件に合っていないとハイプボタンは表示されません。
これは意外と見落としがちなので、最初にチェックすべきポイントですね。
対処法③3回ハイプ済みであるか
ハイプ機能ができない理由として、「すでに3回ハイプ済みである」という可能性もあります。
YouTubeハイプ機能は週上限3回まで行うことができます。
そのため、すでに3回に達している場合は
月曜日の午前 0 時(現地時間)にリセットされるまで待つ必要があります!

そんなときは、自分のハイプ回数をチェックしてみてくださいね!

YouTubeハイプの使い方【手順つき】
ここではハイプ機能の使い方をステップ形式でわかりやすく解説します。
動画の探し方からボタンの表示方法、ポイントの選び方まで、これを読めばすぐに使いこなせますよ!
さっそく見ていきましょう!
ハイプできる動画の条件
まずは「どんな動画がハイプできるのか?」を知ることが、使い方の第一歩です。
ハイプ機能は、対象動画でないとボタンが表示されない仕組みになっています。
以下に、ハイプ可能な動画の条件をまとめました!
✅ ハイプ対象となる動画の条件
- 過去7日以内にアップロードされた長尺動画(ショート不可)
- チャンネル登録者数が500〜50万人のクリエイターの動画
- YouTubeのガイドラインに違反していない健全なコンテンツ
「ハイプが出てこない…」と思っても、実は対象外の動画だっただけ、というケースが多くあがっていました。
次は実際にハイプボタンの場所や、どうやってポイントを送るのかを説明します!
ハイプボタンの表示場所と操作方法
ハイプ機能はちょっと特殊な場所にボタンがあるので、正しい表示方法と操作の流れを知っておくと安心ですよ!
🔘 ボタンの表示場所はここ!
- 対象動画の再生画面で、コメント欄のすぐ上にあるカルーセル(横スライドの項目)を探す
- そのカルーセルを左にスワイプすると、「ハイプ」ボタンが出現
- もしくは動画右下の「・・・(その他)」をタップし、そこから「ハイプ」が表示される場合もある
🧭 実際の操作手順(無料ハイプの場合)
- Android版YouTubeアプリを起動
- 対象の長尺動画を再生
- コメント欄の上に表示されるカルーセルを左にスワイプ
- 「ハイプ」ボタンをタップ
- ポイント数が表示されたカードが出てくる(※金額ではなく数値で表示)
- 内容を確認して送信!
- 無料ハイプは1週間に3回まで
- 送ったあとのキャンセルはできないので慎重に
ハイプは「隠れ機能」っぽい表示位置なので、知らないと見逃しがちです。
一度場所を覚えてしまえば、すぐに使いこなせるようになりますよ!

【YouTubeハイプができない時】よくある質問(Q&A)
Q: ハイプができない時はどうすればいいですか?
A: まずは以下の3点を確認してください。
- アプリが最新版かどうか(Google Playでアップデート)
- 対象の動画条件(長尺・登録者500〜50万人・7日以内)に合っているか
- 3回ハイプ済みかどうが
上記を確認しても使えない場合は、段階的な機能展開により、まだ自分のアカウントが対象外の可能性があります。
Q: 同じ動画を何回もハイプできますか?
A:はい、可能です。
ただし、無料ハイプでは週の上限(3回)を超えると翌週まで使えなくなるので注意しましょう。
Q: ハイプボタンが表示されないのはなぜですか?
A: 動画やアカウント、アプリの条件を満たしていない可能性があります。
特に多い原因は「動画が対象外(古い、ショート動画、登録者数が多すぎる等)」や、「アプリが古い」「ログインしていない」などとされています。
Q: iPhoneでもハイプ機能は使えますか?
A: 現時点では、ハイプ機能はAndroidアプリ限定です。※2025/9/2時点
iPhoneやPCブラウザからは利用できませんので、Android端末での利用が必須となります。
※YouTubeプレミアムユーザーにはiPhoneでも表示される可能性があります
Q: ハイプは無料で使えるんですか?
A: はい、週に3回までは無料で利用できます。
ただし、有料で何度でもハイプできる「有料ハイプ」は、現在ブラジルとトルコでのみテスト運用中です。
Q: 日本ではハイプ機能を誰でも使えますか?
A: 日本は対象国に含まれていますが、全アカウントに一斉開放されているわけではありません。
段階的な展開中のため、自分のアカウントにはまだ来ていない可能性もあります。
まとめ
今回は、YouTubeハイプができない理由とその対処法を解説しました!
-
YouTubeハイプは、推しの動画を応援できる新機能
-
対象は長尺動画・登録者500〜50万人のチャンネル
-
ハイプができない原因は、動画条件・使用制限・アプリのバージョンなどが大きい
-
ハイプボタンはコメント欄上のカルーセルに隠れている
-
無料ハイプと有料ハイプには明確な違いあり(現在は無料が中心)
ハイプ機能は、気軽に推しを応援できて、しかも注目度アップにもつながる「神機能」です!
うまく活用すれば、いつもの推し活がもっと充実したものになりますよ!
ぜひこの記事を参考にして、推し活を楽しんでくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!