今TikTokで「しんかんせーんぼんぼんぼん!」という謎のフレーズがバズっています!
特にこの曲に合わせて踊る「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」が流行っており、気になっている方も多いようです。

この記事では、
- 「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」の元ネタ
- 本当は何て言っているのか
- ダンスのやり方
こちらについて調査しました。
「歌詞はなんて言ってる?」「元ネタは誰?」と気になっているあなたに向けて、すっきり全部まとめて紹介します!
さっそく見ていきましょう!
▶︎【ネットミーム】「ねぇタクシー戻って」元ネタは今日好きもんた!
▶︎【ネットミーム】「今これダンス」元ネタは中国(ナルト)ダンス×構文!
しんかんせーんぼんぼんぼんダンスとは?
@sara_hiura04 もうこれしーんかんせーんにしか聞こえん笑🚄💨#08 #09 #boomboom #dance #fyp ♬ boom - bbno$
「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」は、TikTokで大流行中の音源を使ったダンスミームです。
日本語のように聞こえる不思議な英語のフレーズと、シンプルな振り付けが話題になっています。
ここではまず、「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」ってどんなもの?という基本を紹介していきますね!
TikTokで流行中!見たことあるけど名前がわからない人向けに解説
しんかんせーんぼんぼんぼんダンスは、TikTokで人気のある短尺動画のひとつです。
元々は英語の曲ですが、日本人の耳には
「しんかんせーん!」
と聞こえるパートがあり、その空耳が面白がられてバズりました!
多くの投稿者が、このフレーズに合わせたダンスを投稿しています。

リズムもよく、何度も見たくなる「中毒系動画」として、今も拡散中です。
このあと、「なぜ『しんかんせーん』と聞こえるのか?」「本当はなんて言ってるの?」といった疑問にも答えていきますね!
【しんかんせーんぼんぼんぼん】元ネタはbbno$の「boom」!なんて言ってるの?
しんかんせーんぼんぼんぼんダンスの元ネタは、
カナダ出身のラッパーbbno$(ベイビーノーマニー)の楽曲「boom」です。
この曲のある一節が、日本人の耳には「しんかんせーん!ぼんぼんぼん!」と聞こえてしまうことから話題になりました。
でも実は、このフレーズ…英語の正しい歌詞はまったく違う内容なんです!
ここでは、実際の歌詞とアーティストについて詳しく紹介していきます。
英語の本当の歌詞と空耳の違い
「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」話題のフレーズ、実際にはこう歌っています!
「She got that boom boom boom」

この部分を日本語耳で聴くと…
しんかんせーん!ぼんぼんぼん!
と聞こえたと「空耳ソング」としてTikTokを中心に拡散されていったことがきっかけでした!
次は、その曲を作ったアーティスト「bbno$」ってどんな人なの?という疑問に答えていきますね!
bbno$ってどんな人?プロフィールと経歴も紹介
引用:Instagram
しんかんせーんぼんぼんぼんダンスの仕掛け人とも言えるbbno$(ベイビーノーマニー)は、
ユーモアあふれる曲でバズりまくっている人気ラッパーです
プロフィールをまとめました!
✅bbno$(ベイビーノーマニー)のプロフィール
- 本名
Alexander Leon Gumuchian(アレクサンダー・レオン・ガムチアン) - 生年月日
1995年6月30日 - 年齢
30歳(2025年7月時点) - 出身
カナダ・バンクーバー - ジャンル
ラップ、ヒップホップ、ポップ、エレクトロ - 活動歴
2014年〜 - 代表曲
「Lalala」「Edamame」「boom」など - 特徴
コミカルでユーモラスなラップスタイル、SNS戦略に長けている
もともとは水泳選手を目指していましたが、怪我をきっかけに音楽活動に転向。
その後はSoundCloudを中心に人気を集め、今ではTikTokやYouTubeなどでも世界中から注目される存在に!
「音楽は楽しくてなんぼ!」
を体現しているようなスタイルで、日本でもじわじわ人気を広げています。
しんかんせーんぼんぼんぼんダンスのやり方
しんかんせーんぼんぼんぼんダンスの魅力は、誰でもすぐにマネできる簡単な振り付けにあります!
ここでは、今流行の「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」のやり方と曲を紹介します!
「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」の曲
引用:TikTok
「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」のTikTokの曲はこちらになります!
「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」TikTok音源:「boom」
この曲を使用して、「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」を踊っていきます。
ダンスの振り付けを解説!初心者でもマネできる
@amika0429.14 しんかんせーん🚄 久しぶりに会えた好き! @一生友子 ♬ boom - bbno$
「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」のやり方はこちらになります!
ポイント
✅しんかんせーんぼんぼんぼんダンスの基本ステップ
※基本2人以上で行うのが定番
- 冒頭(開始2秒)コーラスで1人が相手に寄りかかる様に倒れて起き上がる
- 「しんかんせーん(She got that)」の音に合わせて手を振る
- 「ぼんぼんぼん( boom, boom, boom)]で両手をぐるぐると体の前で回しながら曲にノって動く
リズム感に自信がない人でも、曲に合わせてノリノリで体を動かせばOK!
TikTokではペアで踊る人や、カップルや友達で参加する投稿もたくさんあって、
「マネしたくなる楽しさ」がこのダンスの醍醐味です!

【しんかんせーんぼんぼんぼん】なぜこの音源が日本で流行したのか
「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」がここまで話題になった理由は、単なる空耳だけではありません。
そこには、日本のSNS文化やTikTokの特性、そして「音の聞こえ方」に対する独特な感覚が深く関係しています。
ここでは、このダンスがバズった背景を深掘りしていきます!
新幹線に聞こえる言葉のインパクトが中毒性を生んだ
bbno$の楽曲「boom」のサビ部分が「しんかんせーん!」に聞こえる理由は、
音のリズムと発音の偶然の一致です。
「She got that boom boom boom」
という英語のリズムが、日本人の耳には「しんかんせーんぼんぼんぼん」と重なって聞こえますよね。
そして「新幹線」という言葉自体が、
スピード感・日本らしさ・インパクト
を同時に持っているため、ネタ化されやすかったのもポイントです!
空耳×モチーフの一致という偶然の掛け算が、このブームを生んだとも言えると言われています。

日本人の空耳文化とTikTokとの相性が最高だった理由
日本には、昔から「空耳アワー」などに代表される
空耳を楽しむ文化があります
本来の意味よりも「そう聞こえる面白さ」を楽しむ感性は、日本独特のものとも言えるでしょう。
TikTokはその性質上、
「短時間で笑わせる」「予想外で引き込む」
というコンテンツが伸びやすく、空耳ネタとの相性が抜群なんです!
特に今回は
- 音源の繰り返し
- 振り付けの簡単さ
- 名前の覚えやすさ(しんかんせーん!)
が揃っていたことで、あっという間に拡散されました。
「聞き間違えたけど、それが逆にウケた」
そんな「ミスから生まれたヒット」が、TikTokらしさ全開のバズにつながったんですね。
よくある疑問に答えます!しんかんせーんぼんぼんぼんQ&A
Q: 「しんかんせーんぼんぼんぼん」はなんて言ってるの?
A: 実際の歌詞は「She got that boom boom boom」という英語です。
日本人の耳には「しんかんせーんぼんぼんぼん」と空耳に聞こえることからバズりました。
Q: 元ネタのアーティストは誰?
A: カナダ出身のラッパー、bbno$(ベイビーノーマニー)です。
楽曲「boom」は彼の代表曲の一つで、ユーモアのあるラップスタイルで世界中にファンがいます。
Q: どうして新幹線が関係あるの?
A: 実際には新幹線とは関係ありません。
「She got that boom boom boom」が「しんかんせーん!」に聞こえたことがきっかけで、日本で「新幹線ダンス」として親しまれるようになりました。
Q: どこでこのダンスを見ることができる?
A: 主にTikTokで「しんかんせーんダンス」や「しんかんせーんぼんぼんぼん」などで検索すると、たくさんの投稿が見られます。
人気ユーザーの動画を参考にしてみてください!
まとめ
今回はSNSで話題の「しんかんせーんぼんぼんぼんダンス」について、その元ネタや空耳の仕組み、ダンスのやり方まで詳しく紹介しました!
-
「しんかんせーんぼんぼんぼん」の元ネタはbbno$の楽曲「boom」の空耳
-
英語の歌詞「She got that boom boom boom」がそう聞こえる
-
TikTokでの中毒性と空耳文化の相性がバズの要因
-
ダンスの振り付けは超シンプルで誰でもマネできる
ということがわかりましたね!
気になった方はぜひTikTokでチェックして、自分でもマネしてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!