TikTok後ろ姿でぴょんぴょん跳ねる「Rock That Bodyダンス」が話題ですね!
高校生を中心に「顔出しなしで気軽に楽しめる」と注目され、おススメに流れてくると気になっている方が多いようです。

この記事では、
- 「Rock That Bodyダンス」の元ネタ
- 後ろ姿ぴょんぴょんダンスが流行った理由
- 撮り方&振り付けのコツ
こちらについて調査しました。
TikTokで流行に乗りたい人も、ダンスの背景を知りたい人も必見です!
さっそく見ていきましょう!
▶︎【ネットミーム】「今これダンス」元ネタは中国(ナルト)ダンス×構文!
▶︎【ネットミーム】「ねぇタクシー戻ってダンス」元ネタは今日好きもんた!
【Rock That Bodyダンス】元ネタやTikTokでバズった理由
後ろ姿でぴょんぴょん跳ねる独特の振り付けが話題の「Rock That Bodyダンス」!
高校生を中心にTikTokでバズっている理由を探ると、音楽の中毒性とシンプルな動きが人気の秘密のようです。
ここでは、
- どんな動きが注目されているのか
- なぜ若者の間で爆発的に流行しているのか
こちらを掘り下げていきます!
元ネタは海外ユーザーのTikTok投稿!
@soveta_mg Rock that body #fypシ゚ #fyp #рекомендации ♬ оригінальний звук - ᶫᵒᵛᵉˢᵉᶰˢˢˢ
実は「Rock That Body」のダンスが広まった背景には、
海外のTikTokユーザーの影響が大きいと言われています。
「Rock That Body」のダンスが流行った背景をまとめると、
はじめはアメリカのTikTokユーザーが「Rock That Body」に合わせたダンス投稿が流行
↓
韓国のTikTokユーザー内で「後ろ姿でぴょんぴょん踊る」スタイルが流行しTikTokに投稿される
↓
日本の高校生を中心に流行し、文化祭等で撮影したダンス動画が多く投稿される
「Rock That Body」ダンスは海を越えて流行した、グローバルなダンスになったんですね!

後ろ姿でぴょんぴょん跳ねる振り付けが人気のワケ
「Rock That Bodyダンス」がバズっている一番の理由は、
見た目のインパクトと真似しやすさのバランスです。
✅踊るときは、カメラに背を向けたまま
✅軽快なリズムに合わせてぴょんぴょん跳ねるだけ
こういった点から、ちょっとおもしろくてクセになるんですね!
しかも顔を映さなくていいから、

という人でも気軽に参加しやすのも魅力の一つ!

【Rock That Bodyダンス】は10年以上前の曲!
TikTokで流行中の「Rock That Bodyダンス」は、実は2010年にリリースされた名曲なんです
当時のクラブミュージックを代表するこの1曲は、なぜ今また再注目されているのでしょうか?
その理由を、楽曲の背景とサウンドの魅力からひも解いていきます。
原曲は2010年リリース!David Guettaプロデュース
「Rock That Body」は、
アメリカの人気グループ「The Black Eyed Peas(ブラック・アイド・ピーズ)」が2010年にリリースした楽曲です
収録アルバムは『The E.N.D.』。
そしてプロデュースを手がけたのは、あのDavid Guetta(デヴィッド・ゲッタ)!
この名前を聞くだけで、クラブミュージック好きならテンション上がっちゃいますよね。
当時のEDMブームを象徴するようなこの曲は、パーティーやイベントの定番ソングとして世界中で大ヒット。
そして2025年、
TikTokという全く新しい場所で、Z世代によって再発掘されました!
10年以上の時を超えてまた注目されるって、楽曲そのものにパワーがある証拠ですよね。
次は、この曲のどんな部分が「TikTok映え」するのかを見ていきます!
エレクトロなサウンドでTikTok映え抜群!
「Rock That Body」の特徴といえば、やっぱりスピード感のあるビートとエレクトロなサウンドですよね。
イントロからガツンと来る電子音がテンションを一気に上げてくれて、思わず体を動かしたくなっちゃうようなリズム感が魅力です。

✅動画の尺にぴったり合うテンポ
✅編集もしやすい
✅見ている側も飽きずに最後まで観れる
という点から、「Rock That Body」はTikTokで改めて再燃したんですね。
次は、話題の「後ろ姿ぴょんぴょんダンス」のやり方やポイントを詳しく紹介しますよ!
【Rock That Bodyダンス】「後ろ姿ぴょんぴょんダンス」のやり方を解説!
TikTokでバズりまくっている「Rock That Body」のダンス。
「後ろ姿でぴょんぴょん跳ねるだけ」って言われても、実際にやってみると意外と奥が深いんですよね。
ここでは、誰でもすぐに真似できるやり方と、ちょっとしたポイントを紹介していきます!
「後ろ姿ぴょんぴょんダンス」基本ステップ
@w__ing_ Rock that body😎 #korean #fypシ゚ #fyp #rockthatbody #pop ♬ original sound - Sam Jorden
このダンスの基本ステップはめちゃくちゃシンプル。
だけど、シンプルだからこそ「見せ方」が大事なんです!
「後ろ姿ぴょんぴょんダンス」流れはこんな感じ!
💃後ろ姿ぴょんぴょんダンス振付
- ①カメラに背を向けて立つ
- ②両手で頭を挟み膝を曲げて腰を左右に振りつつジャンプ
- ③両手を真横に広げて腰を左右に振りつつジャンプ
- ④両手を横斜め下に広げて左右に振りつつジャンプ
- ⑤左右の順に腕を上げる(腰は「左の時は右、右の時は左に振る」)
- ⑥②~③を繰り返す
- ⑦両手で頭を挟み腰を音に合わせて左右に振る
この「お尻の動き」と「ジャンプのタイミング」が絶妙!
しかも顔出ししなくてOKというところが、流行るポイントですね。
次は、初心者でもバズりやすくするコツを紹介していきます!
初心者でもできるコツやポイントを紹介
「後ろ姿ぴょんぴょんダンス」は誰でも気軽にできるのが魅力ですが、ちょっとしたポイントがあります!
以下に、初心者向けのポイントをわかりやすくまとめました!
① リズム感を意識しよう
・曲のビートに合わせてジャンプのタイミングを取る
・動きがズレると“ぎこちなく”見えてしまうので注意
② カメラの角度と位置を工夫する
・スマホは下から撮影(床や低めの椅子に置くのがベスト)
・脚が長く見えてジャンプの高さが強調されやすい
③ 複数人で跳ぶと効果倍増
・ジャンプのタイミングを揃えると一気に完成度が上がる
・友達と合わせるだけで「バズり感」が出る
④ 顔出しなしでも印象的に見せる
・髪型や服装、ヘアアクセなどで「後ろ姿に個性」を出す
・背中で語れるスタイルがZ世代に刺さるポイント
ほんの少しの工夫で、初心者でも「え!バズってる!?」ってなるかも。

【Rock That Bodyダンス】よくある質問(Q&A)
Q: 「Rock That Body」の元ネタは誰の曲ですか?
A: アメリカの人気グループ「The Black Eyed Peas」の楽曲で、2010年にリリースされました。
プロデュースはDavid Guettaが担当していて、エレクトロなサウンドが特徴です。
Q: TikTokで流行っている「後ろ姿ぴょんぴょんダンス」ってどんなダンスですか?
A: カメラに背を向けて、リズムに合わせてぴょんぴょん跳ねるだけのシンプルな振り付けです。
顔を映さなくてもOKなので、恥ずかしがり屋さんでも参加しやすく、高校生を中心に人気です。
Q: このダンスを上手に見せるコツはありますか?
A: ジャンプのタイミングを曲のビートに合わせること、カメラは下から撮ること、そしてグループで踊るときは動きを揃えることがポイントです。
服装や髪型で後ろ姿に個性を出すのも効果的ですよ!
Q: なぜ今この曲が再び流行っているの?
A: 海外のTikTokerの投稿が関係しているといわれています。アメリカのTikTokerの「Rock That Bodyダンス」が流行り、韓国のTikTokerが「Rock That Bodyダンスを後ろ姿で踊る動画」が注目されました。
その後日本の高校生を中心にフィットしたことで、現在の流行となったといわれています。
まとめ
今回はTikTok後ろ姿でぴょんぴょん跳ねる「Rock That Bodyダンス」について紹介しました!
-
「Rock That Body」はThe Black Eyed Peasの2010年のヒット曲
-
TikTokで高校生を中心に「後ろ姿ぴょんぴょんダンス」がバズり中
-
顔出し不要、ジャンプだけの振付がZ世代に刺さる
-
文化祭や放課後の投稿が拡散され、全国的に流行
-
韓国TikTok文化の影響で「後ろ姿ダンス」がトレンドに
このダンスは「かわいく」「気軽に」「友達と楽しめる」点が最大の魅力です。
TikTok初心者でも気軽に挑戦できるので、文化祭や友達との思い出づくりにぴったり!
この記事を読んで「やってみたい!」と思ったら、今すぐスマホを構えてチャレンジしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!