SNSでよく見かける「ひらめいたような顔をしたのび太」の画像!
よく見かけるけど、元ネタやどこの画像なのか気になっている方が多いようです。

この記事では、
- 「ひらめくのび太ミーム」の元ネタは?
- 「ひらめくのび太ミーム」の発祥シーンは?
- ミーム画像を紹介!
こちらについて調査しました。
読むだけでこのミームがもっと楽しめるようになりますよ!
さっそく見ていきましょう!
▶︎【ネットミーム】「内股シャネル」元ネタは六本木BARのシャンパンコール!
【ひらめくのび太ミーム】とは?
「ひらめくのび太ミーム」は
何かを閃いた内容に「ひらめいた顔ののび太」の画像を付けたSNS投稿のことです
ここでは「ひらめくのび太ミーム」とはなんなのか。
詳しく見ていきましょう!
天才的な閃きに見える
みんな冷房必須なサーバールームで仕事すれば節電になるのでは pic.twitter.com/H8fmFmCRK3
— さわばんぴ@どしたんズ特攻隊長 (@pipumin) June 27, 2022
「ひらめくのび太ミーム」は、
2022年5月ころからX(旧Twitter)で投稿され始めました
「何かを閃いたようにみえるのび太」の画像はSNSとの相性がぴったりで、
ちょっとしたことでも「天才的なひらめき」のように表現ができます!
長く愛されるミームに成長!
大河ドラマを見て古文ができるようになるなら、洋画を見まくれば英語ができるようになるのでは? pic.twitter.com/58krt89JmL
— スーパー野菜人 (@super__yasaizin) July 29, 2025
2022年に誕生した「ひらめくのび太ミーム」は現在も人気ミームとして頻繁に使われています!


など、「閃いたのび太の顔」というワードで伝わる人が多数を占めるほどの有名になったんですね。

では続いてはこの「ひらめくのび太ミーム」の元ネタについて、見ていきましょう!
【ひらめくのび太ミーム】元ネタは映画『雲の王国』!
「ひらめくのび太ミーム」の元ネタは、
1992年に公開された映画『ドラえもん のび太と雲の王国』のある授業シーンです
ここでは、元ネタとなった映画の概要とあのワンシーンの流れについて詳しく見ていきましょう!
映画『のび太と雲の王国』の基本情報
「ひらめくのび太ミーム」の元ネタの映画『ドラえもん のび太と雲の王国』は、
1992年に公開されたドラえもんの映画シリーズ第13作です。
環境問題や文明への警鐘がテーマで、「天上人」と「地上人」の対立を通じて、自然との共存を描いた壮大な物語となっています。
この映画の中で、のび太が天国の存在を信じてしまい、
「だったら作っちゃおう!」
と本気で雲の上に王国を作る展開に。
ファンタジー感も強いですが、
✅環境
✅倫理
✅科学 など
様々な要素が詰まっていて、今見返しても考えさせられる名作なんです!
そんな映画の冒頭に、例の「ひらめいた顔」が登場します。
次はその授業シーンでのび太がどんな表情をしていたのか、深掘りしてみましょう!
「ひらめいた顔」が生まれた理科の授業シーン
映画『のび太と雲の王国』の冒頭では、のび太たちが学校で理科の授業を受けています。
この授業シーンこそ、ネットで有名な「ひらめくのび太」の表情が生まれた場面なんです!
以下の流れで展開されています。
- 授業テーマは「雲の種類」
先生が積乱雲、層雲、巻雲などの種類を黒板に書きながら説明。 - のび太はぼんやりと授業を聞いている
口をぽかんと開けた状態で、考えているような顔に見える(ここがミーム化された瞬間)! - 突然、のび太が手を挙げて発言
「先生、天国のある雲って、どのへんに浮かんでるんですか?」 - 教室が爆笑、先生も絶句
生徒たちは大笑い。先生は返答に困り、リアクションに戸惑う。 - のび太本人はいたって真剣
誰かを笑わせようとして言ったわけではなく、本人は「素朴な疑問」として聞いている。
この「名(迷)セリフ」がミームの元となり、
まるで何かをひらめいたかのように見える表情が「ひらめくのび太」としてバズっていったんですね!
「ひらめいた」は実際には閃いてない
結論から言うと、
のび太はあの授業中、何もひらめいていませんでした。
のび太の頭の中は
「天国は雲の上にある」
という思い込みでいっぱい!
授業の内容をちゃんと理解した上で質問してるわけじゃなく、完全に天然ボケだったんですね。

【ひらめくのび太ミーム】画像・やり方を紹介!
「ひらめくのび太ミーム」は汎用性が高いことも魅力のひとつです!
ここでは、
✅「ひらめくのび太ミーム」の画像
✅やり方やテンプレ
こちらについて紹介していきます!
「ひらめくのび太ミーム」画像
「ひらめくのび太ミーム」の画像はこちらになります!
引用:X
画像を添付して投稿したい場合は、こちらの画像を使用します。
「ひらめくのび太ミーム」のテンプレ
引用:X
「ひらめくのび太ミーム」は、画像を添付して投稿する、または画像なしで投稿するの二つが存在します。
それぞれについて紹介しますね!
✅画像を添付して投稿する
テンプレ
✅画像なしで投稿する
テンプレ

【ひらめくのび太ミーム】よくある質問とその答え(Q&A)
Q: 「ひらめくのび太ミーム」の元ネタはなんですか?
A: 元ネタは1992年に公開された映画『ドラえもん のび太と雲の王国』のある授業シーンです。
Q: 映画『ドラえもん のび太と雲の王国』のどのシーンで出てきますか?
A: 冒頭の理科の授業シーンです。
先生が雲の種類を説明しているとき、のび太が手を挙げて「天国の雲はどのへんにあるんですか?」と聞く場面で、口を少し開けた表情が「ひらめき顔」として使われています。
Q: 「ひらめくのび太」の画像って実際にはひらめいてるんですか?
A: いいえ、実際にはひらめいていません。
本人は真剣ですが、見た目が「ひらめいた」ように見えるためミームになりました。
まとめ
今回の記事では、SNSで話題の「ひらめくのび太ミーム」についてを詳しく紹介しました!
-
「ひらめいたのび太ミーム」の元ネタは映画『ドラえもん のび太と雲の王国』の授業シーン
-
実際には何もひらめいておらず、天然な質問から誤解された
-
のび太の純粋な発言が映画の物語を動かすきっかけになっている
-
SNSでは「天才的なひらめき」として投稿するミームとして共感・拡散されている
ということがわかりましたね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!