スポンサーリンク

当ページのリンクには広告が含まれています。 SNS 話題

【理由5選】ラブブは呪いの人形とはデマ!持つと不幸になる噂の真相を徹底調査!

今世界で大人気のぬいぐるみ「ラブブ(LABUBU)」!

ラブブの人気は世界中で高まっており、有名人の愛用やアニメ化の話題も飛び交うほど注目の的!

しかしそんな大人気のラブブが「呪いの人形」という都市伝説が急速に広まり、不安に感じている方も多いようです。

呪いの人形って本当なのかな?

この記事では、

  • ラブブは呪いの人形って本当?
  • なぜ呪いの人形と呼ばれているの?
  • 実際の体験談が知りたい!

こちらについて調査しました!

不安を感じている人や、これからラブブを買おうか迷っている人にこそ、ぜひ読んでほしい内容です。

さっそく見ていきましょう!

▶︎【ネットミーム】「平成一桁ガチババア」元ネタは平成女児ブーム論争!

▶︎【ネットミーム】「偏見チャンカパーナ」元ネタはTikTokerもみ!

ラブブが「呪いの人形」と言われる理由5選

引用:Instagram

結論からいうと、

ラブブが「呪いの人形」というのはデマである可能性が高いです!

というのも、ラブブ(LABUBU)が「呪いの人形」という

公式設定や信頼できる一次情報に「呪い」の根拠は確認されていないからです。

ではなぜラブブが「呪われている」とSNSで騒がれるようになったのでしょうか。

そこには主に5つの理由があると考えられていました!

  • ①都市伝説動画の拡散
  • ②パズズ説と悪魔の依代というウワサ
  • ③不気味な見た目が恐怖心をあおる
  • ④心理的影響による自己暗示説
  • ⑤焼却・お焚き上げのインパクト

ひとつずつ、その背景を詳しく見ていきましょう!

理由①都市伝説動画の拡散

ラブブが呪いの人形と呼ばれる最も大きな要因は、

TikTokやYouTubeショートで「呪われた人形」動画が拡散されたことです

特に、

✅ラブブを燃やす
✅お焚き上げする

などの過激な内容が注目を集め、

「ラブブ=不吉」

という印象が広まりました!

しかしその背景にあるのはバズ狙いの投稿であり、明確な証拠は存在していません。

スポンサーリンク

理由②パズズ説と悪魔の依代というウワサ

SNS上では、

「ラブブは悪魔『パズズ』の依代では?」という説も登場しました

「パズズ」とは

代メソポタミアの悪霊であり、災厄をもたらす一方で護符としても使われた複雑な存在。
映画『エクソシスト』(1973)に登場する「悪霊」がパズズであると明言され、一気に「悪魔パズズ=恐怖の象徴」というイメージが広がりました。

このバズスの外見的特徴はこちらです。

  • 人間の体に獅子や犬のような顔
  • 翼を持ち、蛇のような男性器
  • 頭には角や冠
  • 恐ろしい形相で口を大きく開けている

    という、複数の動物を組み合わせた異形として描かれます。

このバズスがネット上で、

SNS
SNS
ラブブの顔がパズズ像に似てる

SNS
SNS
シンプソンズでパズズが予言されてた!

などと並べられて紹介され「依代(よりしろ)」説が拡散しました!

しかし、実際には造形上の偶然や「怖可愛い」テイストの連想でしかなく作者や公式からそのような設定は発表されていません。

デザイナーは「北欧の妖精をモチーフにした」と話されていました

理由③不気味な見た目が恐怖心をあおる

ラブブが呪いの人形と呼ばれるのは、

その特徴的な「大きな目」「鋭い歯」のような造形が、不気味に感じる人も少ないからと言われています

かわいらしさと不気味さが混在していることから、

SNS
SNS
可愛いけど怖い

SNS
SNS
「見てると落ち着かない

といった声もありました。

このような視覚的要素が、都市伝説的な不安感を助長していると言われていました。

スポンサーリンク

理由④心理的影響による「自己暗示」説

「ラブブを持ってから不幸が起きた」という声の多くは、

「後付けの関連づけ(因果誤認)」である可能性が高いと見られています

生活をしていれば、良いことも悪いことも起こりますよね。

人間は「怖いもの」を持っていると、悪い出来事を関連付けて記憶しやすい性質があります。

SNS
SNS
ラブブを持っていたら嫌なことが起こった

SNS
SNS
推しがラブブを持ってから炎上した

など、「悪いことが起こった理由」として『怖いものをもっていたから』と考えやすいと言われています。

今回はその「怖いもの」がラブブだったということですね

世界的な人気となっているラブブなので、トラブルが起こった人が持っている確率も高くなってしまったんですね。

理由⑤焼却・お焚き上げのインパクト

ラブブが呪いの人形と呼ばれる理由として、

SNS上で拡散されたラブブの焼却・お焚き上げのインパクトが強かったからともいわれています

SNS上では「ラブブを燃やした」「神社でお焚き上げした」といった動画も話題になりました。

これらの行動が

SNS
SNS
本当に呪われているのかも...

という印象を強めてしまったと考えられています。

しかし、これも心理的な浄化や、動画映えを意識したパフォーマンスである場合が多いです!

このような理由から、ラブブは「呪いの人形」と呼ばれるていますが、

実際には決定的な「呪い」の根拠は確認されていないというのが現状とされています。

では、実際にラブブを所持している人たちのリアルな声を見ていきましょう!

スポンサーリンク

実際にラブブを持っている人たちの声

ラブブが「呪われている」と言われている中で、実際に購入した人たちの体験談にはどんな声があるのでしょうか?

ネット上に投稿されたリアルな意見を元に、実態を探っていきます!

スポンサーリンク

「何も起きなかった」

特に多かったのは「特に何も起きなかった」という声です。

SNS
SNS
実際に持っているが何も起こらない

SNS
SNS
ラブブ持つと不幸がくるっていわれてるけど、今日いいことあった

といったポジティブな声も見られました。

次は、「呪われた」と感じた人たちの声と、その背景を見てみましょう。

不幸・体調不良が続いた

引用:Threads

ラブブ、捨てた😂😂😂
気のせいだとしても、うちに来てからずっといやーーな感じ、家庭内で体調不良続くしもう全部ラブブのせいにした!そしたらなんか調子良くなった
気のせいだとしても、捨てた事で浄化されたwww

引用:Threads

SNSでは

SNS
SNS
持ってから不幸が続いた

SNS
SNS
ずっと体調不良

などの声もあがっていました。

スポンサーリンク

ラブブの人気が過熱する理由

「呪われている」「怖い」と言われている一方で、現在もラブブは世界的に大ブームになっています。

その人気の裏には、SNSやファッション、マーケティング戦略が深く関係していました!

スポンサーリンク

ラブブの正体

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

POP MART JAPAN(@popmartjp)がシェアした投稿

ラブブとは、

香港出身のアーティスト、Kasing Lung(龍家昇)氏が、自作の物語「THE MONSTERS」に登場させた「エルフ(妖精)」キャラクターです

「THE MONSTERS」に登場するラブブは、

オランダに伝わる北欧の伝承や神話に影響を受けて生み出されました。

✅丸く毛皮で覆われたフサフサした体
✅大きな目
✅尖った耳
✅イタズラっぽい笑み

というった陽気な雰囲気をまとった「親切だけどイタズラ好きな精霊」として描いています!

インフルエンサーによる拡散力

ラブブがここまで人気となった背景には、

著名人やインフルエンサーが身に着けていたことが大きな拡散力をもっていたことが大きいとされています

  • BLACKPINK「LISA」
  • リアーナ
  • BTS「V」
  • Snow Man 「深澤辰哉」
  • Hey!Say!JUMP「山田涼介」

など、世界的なセレブやアイドルがラブブを身につけていることで注目が集まりました。

とくにTikTokでの拡散力は凄まじく、トレンドとして一気に広まりました!

推しがつけてたら欲しくなっちゃうかも

その影響で、「呪い説」も拡散され、話題性が倍増するという現象が起きたんですね!

では、なぜこれほどまでに欲しがられるのでしょうか?

スポンサーリンク

入手困難とレア感が購買欲を刺激

ラブブは「ブラインドボックス形式」での販売が中心で、どのデザインが出るかは開けてみるまでわかりません。

「ブラインドボックス形式」とは

中身が分からない箱に入った商品を購入し、開封するまで中身が分からないという販売形式のこと

さらに、限定デザインやコラボ品は抽選制や即完売となるため、コレクター魂に火をつけています。

「欲しくても手に入らない」

この希少性が、さらなる人気を呼び、転売市場では定価の数倍になることも!

買えないことが価値になる

という構造も、人気を加速させている理由のひとつなんですね。

スポンサーリンク

【ラブブは呪いの人形】よくある質問(Q&A)

Q: ラブブは本当に呪われているんですか?

A: いいえ。呪いの噂はSNSで拡散された都市伝説であり、科学的根拠や証拠は一切ありません。
公式にもそのような設定はありません。

スポンサーリンク

Q: なぜラブブは「悪魔パズズの依代」と言われるようになったんですか?

A: AI画像やTikTokの投稿で、ラブブと悪魔「パズズ」が似ているという噂が出たことがきっかけです。
しかしデザインの元ネタは北欧の妖精であり、全くの誤解です。

Q: 怖いと思う人が多いのに、なぜラブブは人気なんですか?

A: 「怖いけど可愛い」という絶妙なデザインがZ世代に刺さっており、有名人の影響や入手困難な希少性が人気を後押ししています。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ラブブが「呪いの人形」と言われる理由と、その真相について詳しく解説しました!

  • SNSで拡散された「呪い動画」や体験談が噂の発端

  • 悪魔「パズズ」との関係はデマであり、根拠なし

  • 不気味な見た目が恐怖心をあおっている可能性あり

  • 多くの持ち主は「何も起きていない」と証言

  • インフルエンサーによる人気や希少性も話題の要因

  • 作者Kasing Lungは「北欧の精霊がモチーフ」と明言

  • 公式には呪いなどの設定は一切存在しない

ということがわかりましたね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-SNS, 話題