「平成一桁ガチババア」というワードが、最近SNSで話題になっています!
一見するとただの煽り文句のようですが、実はこれ、Xの「平成女児ブームマウント合戦」から生まれたネットミームなんです。

この記事では、
- 「平成一桁ガチババア」とはどんな意味?
- 「平成一桁ガチババア」の元ネタは?
- 「平成一桁ガチババア」どんな経緯で誕生した?
- なぜバズったの?
こちらについて調査しました!
「ガチババアってどういう意味?」と思った方も、「まさに私のことでは!?」とドキッとした方も、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
さっそく見ていきましょう!
▶︎【推し活】「オンマ世代」は何歳から?年齢の目安をチェック!
▶︎【ネットミーム】「私怒ってます構文」元ネタはとらや羊羹のお土産投稿!
「平成一桁ガチババア」とは?|元ネタ・誕生した経緯を紹介!
平成一桁ガチババアとは、
平成1桁(1989~1997年頃)生まれの女性に対し、SNS上で使い始めたネットスラングです
まずは、言葉が登場するきっかけとなった平成女児ブーム論争について掘り下げていきましょう!
元ネタは平成女児ブーム論争!
平成女児ブームに対して平成1桁ガチババアたちが幅利かせてるのキツすぎる https://t.co/0mC6S50nFZ
— 文字にする練習 (@osanponta) August 25, 2025
平成一桁ガチババアの元ネタは、
「平成女児」をめぐる世代間マウント合戦へのコメントでした
元々Xでは現在流行中の『平成女児ブーム』について頻繁に投稿があり、
平成女子文化は平成のいつの時期のモノか
という内容がしばしば論争されることが発生していました。
今回はこの「平成女児」をめぐる世代間マウント合戦へのコメントがバズったことにより、一気に拡散されたんですね。
ではこの「平成一桁ガチババア」が誕生した始まりについて、詳しく見ていきましょう!
始まりは「平成女児ブーム」を懐かしむ投稿だった
「平成一桁ガチババア」というネットーミームは、
始めは「平成女児ブーム」を懐かしむ投稿でした
実は現在『平成時代に女の子の間で流行ったモノ』がZ世代の女性を中心に流行しています!

このブームに乗ってXで平成中期(1995〜1999年)生まれのユーザー間でグッズ等を投稿し合い、


と『平成女児』ブームについて盛り上がっていました!
平成女児の定義について物議
引用:X
平成中期生まれのユーザー間で平成女児を楽しむ中で、
「03(2003年)生まれの自分の方がドンピシャの平成女児」といった内容の意見から平成女児の定義について物議を呼びました
2003年は平成の中では「平成後期」に位置づけられます。
この「平成後期」ユーザーに対して、

という元々「平成女児ブーム」を懐かしみ楽しんでいた世代から疑問の声があがったことで
「平成女児」をめぐる世代間マウント合戦へと繋がっていきました!
つまり「平成一桁ガチババア」の誕生をまとめると、こちらになります。
- X上で平成中期(1995〜1999年)生まれのユーザー間で「平成女児」にちなんだモノを投稿し楽しんでいた
↓ - 平成後期(2000年~)生まれのユーザーが平成女児ブームドンピシャ世代と投稿
↓ - 2000年代が平成女児ブームドンピシャなのか?と疑問の声が平成中期ユーザーから上がる
↓ - このやり取りを目にしたユーザーが「平成女児ブームに対して平成1桁ガチババアたちが幅利かせてる」と平成後期を擁護する投稿がバズった
↓ - !!「平成1桁ガチババア」というワードがトレンド入り!!

「平成一桁ガチババア」が流行った理由
ではなぜ「平成一桁ガチババア」という言葉がトレンド入りするほど流行ったのでしょうか?
「平成一桁ガチババア」がバズった理由として、下記があげられていました!
- ①語感が良い
- ②平成初期~中期が使用して投稿
一つずつ見ていきましょう!
理由①語感が良い
「平成一桁ガチババア」がバズった理由として、
「語感が良い」という点があります
ネットミームとして流行るのは、多くが
✅ネタとしておもしろい
✅言いたくなる言葉
という部分が共通しています。
今回の「平成一桁ガチババア」は、その語感の良さで多くの人に刺さったんですね!

実際SNSでは、


といった声があがっていました!
理由②平成初期~中期が使用して投稿
平成一桁ガチババアおもろすぎるな
ガチババアみんなでこれやろうや
Dear→ と From→ はマストね pic.twitter.com/TwDqKaH3Ge— はちま☺︎5㍍👼🎀 (@pocKet_8ma) August 27, 2025
「平成一桁ガチババア」がバズった理由として、
平成初期~中期のユーザーが使用して投稿し楽しみ始めたことも起因していました
「平成一桁ガチババア」が生まれた後、
自虐的に「平成一桁ガチババア」を使用して当時のブームを紹介する投稿が新たなブームが誕生!
✅流行ったドラマ
✅流行ったグッズ(キャラクター・プロフィール帳・アニメ等)
✅流行ったこと(手紙交換・プリ帳・ブランド等)
✅流行ったファッション
など、「平成一桁ガチババア」をコメントに付けて多くの投稿がされています。
この数々の投稿を見て、


と殺伐とした「平成女児」をめぐる世代間マウント合戦から、新たなトレンドが誕生したんですね!
「平成一桁ガチババア」よくあるよくある質問(Q&A)
Q: 「平成一桁ガチババア」とはどういう意味ですか?
A: 「平成一桁ガチババア」とは、平成1桁(1989~1997年頃)生まれの女性に対し、SNS上で使い始めたネットスラングです。
Xでは『平成女子文化は平成のいつの時期のモノか』、としばしば論争されおりその中で反論していた平成初期・中期のユーザーに対して発せられてました。
Q: 「平成一桁ガチババア」の元ネタはなんですか?
A: 元ネタは、2025年8月に上で起きた「平成女児」をめぐる世代間マウント合戦」を巡る世代論争へのコメントです。
2003年生まれのユーザーが「自分たちこそ本物の平成女児」と主張したのに対し、1995〜1999年生まれの平成一桁世代が「それは違う」と反論。
このやりとりの中で、平成一桁世代が『必死にマウントを取ってくる』様子を揶揄する言葉として「ガチババア」が登場し、バズワード化しました。
Q: なぜ「平成一桁」が女児文化の本家だと言われるの?
A: 1995〜1999年頃に幼少期を過ごした世代は、「前略プロフィール」「エンジェルブルー」「おはスタ」など女児カルチャーの全盛期をリアルに経験しています。
そのため、当時の文化を「肌で感じた世代」として感じている方が多いと言われています。
Q:「平成女児文化」論争はなぜ起こるの?
A: 「平成女児文化をリアルに経験した世代」と「かわいいコンテンツとして楽しむ世代」のズレが衝突してしまうからです。
平成は30年続いており、その中で『初期・中期・後期』では感じ方が異なりギャップが争いの火種になっています。
まとめ
今回の記事では、「平成一桁ガチババア」というネットスラングが生まれた背景や意味などを紹介しました!
-
「平成一桁ガチババア」は、平成女児文化をめぐるSNS上の世代論争から生まれた煽りワード
-
平成中期(1995〜1999年)と平成後期(2000年〜)の文化的ギャップが争いの火種に
-
女児文化を「リアルに経験した世代」と「かわいいコンテンツとして楽しむ世代」のズレが衝突
-
X上では煽りや自虐ネタとして広まり新たなブームに発展している
ということがわかりましたね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!