大阪万博でのイギリス館のアフタヌーンティーがSNSで物議を醸して話題となっていますね!
結果としてはイギリス館の迅速な対応で現在は改善されています。

今回はその炎上から改善までのリアルな流れを徹底的にまとめました!
この記事は、
-
万博イギリス館アフタヌーンティー炎上の理由
-
SNSで拡散された口コミと実体験
-
イギリス館の担当者コメントと政府の対応
-
紅茶が陶器に変わったタイミング
-
改善後の内容とリアルな評価
こちらについて調査しました!
「炎上の真相」と「今なら行っても満足できるのか」、気になる人はぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね!
さっそく見ていきましょう!
万博イギリス館アフタヌーンティー 炎上から改善までの流れ
大阪・関西万博のイギリス館で提供されていたアフタヌーンティー。
その内容がSNSで大炎上し、運営側や政府の対応まで巻き込む一大騒動になりました!
しかしその後、異例のスピードで改善され、今では「行ってよかった!」という声も増えてきています。
ここでは、その流れを時系列で振り返ってみましょう!
炎上から改善までの流れはこのようになります!
日付 | 出来事 |
---|---|
4月28日 | 紅茶・スコーンなどの内容に批判集中、SNSで炎上 |
4月29日 | イギリス政府代表が動画でコメント発表 |
4月30日 | 紅茶やケーキなどサービスの改善が確認される |
結果として、「利用者の声が運営を動かした」珍しい事例になりました。
ここからは時系列に沿って詳しく見ていきましょう!
【2025年4月28日】万博イギリス館のアフタヌーンティーが話題に!
始まりは「Yasuko(@miyapii8844)さんというXでの投稿でした
一体何があったのか。
詳しく見ていきましょう!
5000円のティーセットに期待が高まるも…
万博に行ってきました。
書きたいことは沢山あるけど、とりあえず一番衝撃的なだったことを書きます。
うちの息子は大の紅茶好きで、イギリス館のレストランで提供されているアフタヌーンティーをとても楽しみにしていました。
1セット5千円と料金的には妥当な価格で、伝統的なアフタヌーンティー pic.twitter.com/2CI21HJkSB
— Yasuko (@miyapii8844) April 28, 2025
Yasuko(@miyapii8844)さんは大阪万博にご家族で行った際の体験談をXにて投稿しました。
投稿された体験談は、
万博のイギリス館で提供されている1人5000円のアフタヌーンティーセットについてです
高いけど、本場の雰囲気が味わえるなら…!
と期待して訪れる人も多く、特に紅茶好きの人には注目のスポットだったんですね!
でも、実際に提供されたセット内容がこちらでした。
提供品目 | 内容 |
---|---|
スコーン | 1個(メニューには2個と記載あり)※後に追加提供 |
サンドイッチ | 種類・量の詳細不明、パサついていたとの口コミあり |
ケーキ | 業務用ケーキ疑惑 |
紅茶 | 紙コップ+ティーバッグ形式(後に陶器とポットに改善) |
ジャム・クリーム | 紙コップ提供(後に陶器に改善) |
ティースタンド | IKEA製品の可能性がSNSで指摘された |
この内容を見て「え…5000円でこれ?」と驚いた人が続出!
- 紅茶は紙コップ
- ケーキは業務用の可能性
- スコーンは2個とメニューにあるのに1個しかない…
と、どれをとっても本場イギリスのアフタヌーンティーとはほど遠い内容と話題となりました。


といった感想がSNS上に溢れる結果に。
特に事前にメニューで確認した内容と違っていたという体験談が多く、「期待とのギャップ」が批判の大きな要因となっていました。

【2025年4月29日】イギリス館の担当者コメントと政府の反応
SNS上での炎上が止まらない中、
ついにイギリス館の運営サイドやイギリス政府の代表がコメントを発表しました!
それによって事態は少しずつ動き始めるのですが、実際の発言や対応はどうだったのでしょうか?
ここでは、イギリス側の公式な反応を詳しく見ていきます。
英国代表が投稿した公式動画の内容とは?
騒動の投稿から1日後の4月29日に
大阪万博のイギリス館代表であるキャロリン・デービッドソン氏が、X上に動画コメントを投稿しました。
その動画の中で、キャロリン氏はこのように話されていました。
「多くの来館者の方に英国料理を楽しんでいただいています。SNSでもさまざまなご意見が交わされています。」
と穏やかに語り、最終的には、
「いただいたご意見を大切にし、より快適な時間を過ごしていただけるよう取り組んでいきます」
引用:X
というコメントで締めくくられていました。
印象的だったのは、
紙コップで提供されていたはずの紅茶が、動画内ではティーカップとフレンチプレスで提供されていたこと。
この違和感は多くの人に指摘され、「改善する意思を示したのでは?」という声も上がりました。
「SNSの声を大切に」と語った真意
イギリス館側はキャロリン氏の発言をきっかけに、明確な改善の意思を示す形となりました。
特に、
-
「SNSの意見を大切にする」
-
「より快適な時間を過ごしてもらう」
というフレーズから、来場者の不満がしっかり届いていたことがうかがえます。
また、イギリス・ロンドンの市民からも


といった声が上がっていたそうで、この騒動は海を越えて注目を集めた形です!
次は「実際にどう改善されたのか?」を、紅茶が陶器に変わったタイミングと一緒に詳しく見ていきますね!
【2025年4月30日】紅茶はいつ陶器になった?改善された最新サービス内容
SNSでの批判が高まる中、
イギリス館のアフタヌーンティーはわずか2日で改善されました!
紙コップ紅茶や業務用ケーキ疑惑で物議を醸したこのティーセット達。
どのように変化したのかをしっかりチェックしていきましょう!
変更されたタイミングとその理由
引用:X
改善が確認されたのは、最初の問題投稿がされた4月28日から2日後の4月30日!
現地レポがXに投稿され、状況が変わったことが広まりました。
実際の口コミによると、
-
紅茶は紙コップから陶器のカップとポットに変更
-
ジャムも紙コップから陶器の小皿に変更
-
ケーキの種類と見た目が改善
-
ケーキスタンドもよりしっかりとした見た目に変化
など、見た目もサービスも一気にアップグレードされていたようです!
これは明らかに、イギリス館側がSNS上の声を受けて迅速に対応した結果。
「万博価格と考えれば満足できる内容になっていた」という声も出るようになり、SNSの空気感も少しずつ好意的に変化していきました。

最新のアフタヌーンティーは満足できるのか?
改善後に実際に訪れた人たちからは、「5000円払っても納得できるクオリティになっていた」というポジティブな口コミが増加しました!
特に、
-
「紅茶が陶器で出てくるだけでテンションが上がった」
-
「ジャムやクリームも陶器で、高級感が出た」
-
「スコーンにはロダスのクロテッドクリームが付いてた!」
など、サービスの質が確実に向上していることがわかります。
このように、SNSの声が運営に届き、実際にサービスが改善されるというのは珍しいといいます。
今回のケースは「ユーザーの声が反映された良い事例」として記憶されそうですね!
SNSの反応まとめ
大阪万博イギリス館のアフタヌーンティー問題について、SNSではどのような声があがっているでしょうか?
一部をご紹介します!
スピード改善に称賛の声も



「最初からやってくれれば…」と複雑な声も



まとめ
今回は万博イギリス館アフタヌーンティーの炎上から改善までを調査しまとめました!
-
万博イギリス館のアフタヌーンティーが、紙コップ提供や内容の違いでSNS炎上
-
スコーンの数が足りない、ケーキが業務用など来場者の不満が噴出
-
イギリス政府代表がコメントを発表し、SNSの声に耳を傾ける姿勢を見せた
-
わずか2日で紅茶が陶器に、ケーキの質も改善され、好印象に変化
-
改善後は「5000円の価値あり」という声も増加中
改善前に行った人にとっては少しモヤっとする展開だったかもしれませんが、現在は「行くなら今がチャンス!」と言えるレベルまで向上しています!
アフタヌーンティーに興味がある人はもちろん、SNSで話題になった実態を体験したい人も今のうちにチェックしてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!