現在お笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾駿さんの失言について話題となっています!
SNSに関しての発言が物議を呼び炎上へと発展しており、様々な声があがっていますね。

この記事では、
- チョコプラ松尾の失言炎上は何があった?
- 発言のきっかけとなったアインシュタイン稲田の事件とは?
- 「素人がSNSをやるな」の真意と発言の背景
- SNS上での批判・擁護の声
こちらについて時系列で徹底的にまとめました!
チョコプラ松尾さんに何があったのか。
さっそく見ていきましょう!
▶︎【理由5選】ラブブを持つと不幸になる噂の真相を徹底調査!
▶︎【ネットミーム】「平成一桁ガチババア」元ネタは平成女児ブーム論争!
チョコプラ松尾の失言炎上騒動とは|時系列で解説!
引用:Instagram
今回の騒動は、
チョコプラ松尾さんの『素人がSNSをやるなと思っている』というYouTubeでの発言がきっかけでした
この言葉がどんな文脈で飛び出し、なぜここまで炎上したのかを時系列で追っていきます。
発言のきっかけや背景、ネット上のリアクションまで詳しくチェックしていきましょう!
失言・炎上騒動時系列でまとめ
チョコプラ松尾さんの『素人がSNSをやるなと思っている』という発言は、
チョコレートプラネット公式サブチャンネル「チョコプラのウラ」でのコメントでした!
該当の動画は現在非公開となっています
この騒動について、時系列でまとめました。
- 2025年9月5日
アインシュタイン・稲田直樹さんのInstagramアカウント不正ログイン事件のは乗っ取り犯が逮捕されたことが報道される。 - 2025年9月10日
チョコプラのサブチャンネル「チョコプラのウラ」で「稲田さんの件から誹謗中傷を考える」というトーク動画公開。 - 2025年9月14日頃
発言内容がSNS上・切り抜き動画などで拡散され、ネットで批判・議論が広がる
それぞれ詳しく見ていきましょう!
発言のきっかけはアインシュタイン稲田のSNS事件
チョコプラ松尾さんの発言は、
アインシュタイン・稲田さんのInstagram乗っ取り事件について話すYouTube企画でのできごとでした
アインシュタイン・稲田『インスタグラムアカウント乗っ取り被害事件』とは
2024年7月、稲田さんのSNSアカウントから女性ファンに対して、番組の企画と称しプライベートな情報や画像を不適切に要求したというトラブルが報道されました。
稲田さん自身は「事実無根 大丈夫ですので皆さんご安心ください」と呼びかけ乗っ取り被害を訴えていました。
そして2025年9月5日、アインシュタイン・稲田さんのインスタグラムを乗っ取った人物が逮捕されたと報道されました!
この日、稲田のインスタグラムのアカウントに不正にアクセスしていたとして、不正アクセス禁止法違反容疑で32歳の男が逮捕されていた。
この件が発端となり、誹謗中傷の加害者、被害者・ネットの反応について世間で改めて注目集め始めます。
「稲田さんの件から誹謗中傷を考える」というトーク動画を投稿
アインシュタイン・稲田さんのインスタグラム乗っ取り犯逮捕報道を受けて、
チョコプラYouTubeサブチャンネル「チョコプラのウラ」にて「稲田さんの件から誹謗中傷を考える」という動画が投稿されました
この議題について、下記のようなトークが展開されました。
松尾「誹謗中傷に関してだけど、芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。」
長田「素人が?」
松尾「素人が。素人が何発信してんだって、ずっと思ってるの俺。そんなもんは。」
長田「いやでも、そうなるとめちゃくちゃ小さいコミュニティで何にも流行らないでしょ」
松尾「見てりゃいい」
長田「ただのブログじゃんそれ」
松尾「それでいい」
引用:X
この発言がSNS上に切り抜かれ一気に拡散!
多くの人からネガティブな印象を持たれたことにより、現在の炎上へと発展してしまったんですね。
失言は「誹謗中傷への怒りから来たもの」だった
今回のチョコプラ松尾さんの発言の背景には、「誹謗中傷への怒り」がありました。
稲田さんのインスタグラムを乗っ取った犯人は逮捕されましたが、2024年7月当時は乗っ取りを訴える稲田さんを非難する声が多数あがっていました。
この一連の流れから、チョコプラの松尾さんは「誹謗中傷への怒り」を語っています。
松尾さんは「最悪だよ。(犯人は)一生、電子機器使えない生活にしてほしいわ、そういうやつって。スマホとかもなし。もう家電(固定電話)、そいつは。切符も全部」と激怒した。
引用:j-castニュース
しかし今回、
✅会話の一部を切り抜かれた動画が拡散される
✅「素人」「見てりゃいい」という言葉が強く感じる表現があった
というように、
被害者を庇うつもりが、あたかも「SNSの問題は素人のせい」と矛先を変えたように見えてしまった
と受け取られ、批判が集中してしまったと見られています。
SNSでの反応は
今回チョコプラ松尾さんの失言による炎上について、SNSではどんな声があがっているでしょうか?
一部をご紹介します。
「素人」という言葉を残念に感じる声



肯定的な意見も



チョコプラ松尾の炎上に関するよくある質問(Q&A)
Q: チョコプラ松尾さんは本当に「素人はSNSやるな」と発言したのですか?
A: YouTube動画内で「芸能人とアスリート以外はSNSをやるな」「素人が何を発信してんだ」といった発言がありました。
ただし、発言の背景にはSNS上での誹謗中傷への危機感があり、言葉選びが問題視された形です。
Q: チョコプラ松尾さんの炎上の原因は言い方?それとも内容?
A: 主な炎上理由は「言い方」です。
「素人」という表現が一般人を見下すように聞こえたため、多くの人が反発しました。
意図としてはSNSのモラル低下を問題視していたようですが、伝え方で誤解を生んでしまったようです。
Q: チョコプラ松尾さんは謝罪や釈明をしましたか?
A: 現時点で公式な謝罪コメントや釈明は出されていません。
動画の削除や編集もされておらず、沈黙を貫いている状況です。
一部では「対応が遅い」との批判もありますが、今後の動きに注目が集まっています。
まとめ
今回は、チョコプラ松尾さんの「素人はSNSやるな」発言をめぐる炎上騒動について、時系列で詳しく解説しました!
-
発言のきっかけはアインシュタイン稲田さんのSNS乗っ取り事件
-
問題となったのは「芸能人とアスリート以外はSNSをやるな」「素人が何を発信してんだ」という強い言葉
-
SNS上では「見下している」との批判が殺到し大炎上
-
一方で、SNSの現状を考えれば理解できるという擁護の声も存在
-
現時点で松尾さんや所属事務所からの謝罪や釈明はなし
この騒動は、単なる「芸能人の失言」にとどまらず、私たち自身のSNSとの向き合い方を考えるきっかけになったように思います。
今後も、誰もが発信できる時代だからこそ、「言葉の力」にはしっかりと責任を持って向き合っていきたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!