スポンサーリンク

当ページのリンクには広告が含まれています。 SNS

【チッうるせーな反省してまーす】元ネタは國母和宏の記者会見!やり方・人気の投稿を紹介!

SNSやネット掲示板で見かける「チッ、うるせーな、反省してまーす」というネットミーム。

なぜこの言葉がこれほど長くネット上に残り、若者たちに支持されるようになったのでしょうか?

元ネタはなんだろう?

この記事では

  • 「チッ、うるせーな、反省してまーす」の元ネタと発言シーン

  • ネットミームのやり方
  • 人気の投稿

こちらについて調査しました!

さっそく見ていきましょう!

▶︎【ネットミーム】「勝つのは堕天か天才か」元ネタは呪術廻戦!

▶︎【ネットミーム】「おじさん構文」元ネタはオジサンになりきろう講座!

「チッうるせーな反省してまーす」の元ネタは?

引用:X

「チッうるせーな反省してまーす」の元ネタは、

2010年のバンクーバー冬季オリンピックに出場したプロスノーボーダー、國母和宏(こくぼ かずひろ)選手が記者会見で発した一連の言動

この発言はメディアで大きく取り上げられ、國母和宏さんの名前とともにネット上でも語り継がれるようになりました。

まずは、問題の発言がどんな場面で生まれたのかを見ていきましょう!

元ネタは謝罪会見での発言だった

「チッうるせーな反省してまーす」の元ネタが生まれたきっかけは、

2010年のバンクーバー冬季オリンピック参加に伴う入国騒動でした。

この元ネタの背景をわかりやすくまとめました!

🧢 元ネタの背景

  1. 腰パンなどの着崩した服装で空港入国騒動
    國母選手は代表団の公式ユニフォームを着崩し、腰パンやドレッドヘアなどの格好で空港に現れ、これが大きな波紋を呼びました。
    批判・抗議が多数寄せられ、彼はオリンピック村の入村式への参加を自粛する事態にまでなりました。
  2. 記者会見での「チッ、うるせーな」発言
    開催国入村式を辞退した後、聯盟からの説明の一環としての会見で、質問に対して思わず「チッ、うっせーな」と舌打ち混じりの不満を吐露。
    その映像はテレビ中継にも乗ってしまいました
     。
  3. 「反省してまーす」の間延びした謝罪
    その後、謝罪として「反省してまーす」と、やや間の抜けた口調で発言したため、「本当に反省しているのか?」という批判がさらに高まりました

引用:BACK SIDE

現在では、このセリフはネットミームとして独り歩きし、冗談として使われるケースも増えています。

では、実際にその発言がどんな言葉だったのか、次の見出しで詳しく紹介していきます!

スポンサーリンク

実際のセリフとその場の空気

國母和宏さんが残した「チッ、うるせーな、反省してまーす」という一言は、

ネット上での引用が先行しすぎて、実際の文脈が少し歪められて伝わっている部分もあります。

國母和宏さんは確かに気崩した服装をしていましたが、SAJ(全日本スキー連盟)が指示した内容については対応し公式服のネクタイを付けていました。

「あの報道が出るまでは、服装のことをSAJからは何も言われてなかったんですよね。取材のときは(ネクタイを)締めろよって言われてたから、それには従ってたし。報道があってからも、オレは叱られてもなければ注意も受けてなかった。だから、記者会見で「叱られたのか」とか「入村式の辞退には納得してるのか」って聞かれても、“いや、ちげーし!”とは思いました」

引用:BACK SIDE

連盟の指示に従っていたはずが、段々と話しがソレていてしまったそうです。

けれども、テレビで何度も繰り返し流されたのは「チッ、うるせーな、反省してまーす」のほう。

視聴者の印象に強烈に残り、反省どころか「逆ギレ」に映ってしまったんですね。

なるほど
スポンサーリンク

「チッうるせーな反省してまーす」やり方

「チッうるせーな反省してまーす」のやり方は簡単!

汎用性も高いので、アレンジした投稿も多くあります。

ここでは

✅基本のテンプレ
✅アレンジしたバージョン

こちらをご紹介します!

✅基本のテンプレ

「チッうるせーな反省してまーす」の基本テンプレはこちらです!

✍基本テンプレ

  • 「チッうるせーな 反省してまーす」というコメントと画像を添付して投稿
  • 状況を説明した文章の後、「チッうるせーな 反省してまーす」とコメントして投稿
スポンサーリンク

✅アレンジしたバージョン

「反省してまーす」の反省の部分をアレンジして投稿するスタイルも多く誕生しています!

🔽アレンジ例

  • 完成してまーす
  • 退勤してまーす
  • 検討してまーす
  • じゃあ曲変えまーす

スポンサーリンク

「チッうるせーな反省してまーす」の人気投稿!

2010年の会見から誕生した「チッうるせーな反省してまーす」は様々な投稿があがっています!

一部を紹介します!

心構えとしての気持ち

引用:X

よ〜し 今月も「チッ、うっせーな 反省してま~す」くらいの気持ちで生きるぞ〜

こちらは物事の考え方として「チッ、うっせーな 反省してま~す」を例として投稿されています!

SNS
SNS
いつも心に國母選手

SNS
SNS
私もこのくらいのスタンスで生きてこ

と共感する声があがっていました。

スポンサーリンク

いたずらっ子のペット

引用:X

こちらはペットがやんちゃした際の顔が「チッうるせーな反省してまーす」に見えるという投稿です。

いたずらっ子のペットの写真と共に投稿されるスタイルも人気ですね!

かわいいですね!
スポンサーリンク

「チッ、うるせーな、反省してまーす」に関するQ&A

Q: 「チッ、うるせーな、反省してまーす」の元ネタはなに?

A: 2010年のバンクーバー冬季オリンピック参加に伴う入国騒動による謝罪会見での、プロスノーボーダー、國母和宏選手報道陣への小声のつぶやきとして発言されました。

スポンサーリンク

Q: なぜあの発言がここまで炎上したの?

A: 言葉のインパクトに加え、テレビで繰り返し放送されたことが批判の引き金になりました。
態度や服装も合わせて「反省していない」という印象が広まってしまったと言われています。

Q: 國母和宏は現在何をしているの?

A: 現在はアパレルブランドのディレクションや、映像制作、農業、SNS発信などを通じてカルチャーを広める活動をしています。

スポンサーリンク

まとめ

今回はネットミーム「チッ、うるせーな、反省してまーす」について紹介しました!

  • 「チッ、うるせーな、反省してまーす」は國母和宏さんが2010年、謝罪会見での発言が元ネタ

  • 発言自体は小声でのつぶやきだったがマイクが拾い、メディアで繰り返し流されて炎上

  • 会見では謝罪していたが、態度や服装が批判の的に

  • 認知が広まりネットミーム化が一気に進み、現在もSNSで使われている
  • 炎上後もスノーボーダーとして世界で活躍し、現在は映像やアパレル活動、農業にも力を入れる

ということがわかりましたね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-SNS
-