スポンサーリンク

当ページのリンクには広告が含まれています。 SNS

【トゥントゥン界隈とは】元ネタはインドネシア発のネットミーム!やり方や曲も紹介!

TikTokを中心に急拡大している「トゥントゥン界隈」!

聞き慣れないこの「トゥントゥン界隈」とはなんなのか、気になっている方も多いようです。

元ネタはなんだろう?

この記事では、

  • トゥントゥン界隈とはどういう意味?
  • 元ネタはなに?
  • やり方や音源は?

こちらについて調査しました!

さっそく見ていきましょう!

▶︎【ネットミーム】「もんた界隈」元ネタは足乗せ自撮り!

▶︎【構文】ミセス構文の元ネタはXの投稿!

トゥントゥン界隈とは?

「トゥントゥン界隈」とは、

「トゥントゥンサフール」のエフェクトを使用したネットミームを投稿する人たちのことです

この謎のワードなのに頭に残るネットミームの正体はなんでしょうか?

ここではまず、

  • 「トゥントゥン界隈」がなぜ注目されたのか
  • 「トゥントゥン」とはなんなのか

こちらについて見ていきましょう!

きっかけはTikTokの「界隈検索」

「トゥントゥン界隈」が注目されたのは、

TikTokの「界隈検索」がきっかけでした!

界隈検索は、TikTokで自分がどんなジャンルのコミュニティ(=界隈)に属しているかを探る遊びのことです。

「界隈検索」のやり方

  1. TikTokの検索欄に「界隈」や「界隈診断」と入力
  2. 「検索」をクリックすると、自分の属する界隈が表示される

この「界隈検索」をすると様々な界隈が表示されますが、その中の一つが

「トゥントゥン界隈」でした!

スポンサーリンク

「トゥントゥン界隈」が気になり拡散

この「界隈検索」行って自分の界隈が「トゥントゥン界隈」と表示されたユーザーが、

SNS
SNS
トゥントゥン界隈ってなに?

SNS
SNS
トゥントゥン界隈ってどういう意味?

と気になり検索が広がっていきました。

それもそのはずで、「トゥントゥン界隈」で出てきたのは

木製の怪物が野球のバットを持ったAI生成されたキャラクターの動画

だったからなんですね。

確かに謎過ぎる

次は「トゥントゥン界隈」の元ネタについて、詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

トゥントゥン界隈の元ネタは「Tung Tung Tung Sahur」

トゥントゥン界隈の元ネタは、

インドネシア発のネットミーム「Tung Tung Tung Sahur」です

この言葉は、TikTokでバズった海外ミームから生まれ、日本でも独自にアレンジされながら浸透していきました。

ここでは、その由来や背景にあるストーリーをわかりやすく紹介しますね!

元ネタは「サフール」を紹介するTikTok投稿動画

@noxaasht hati hati #tungtungtung #sahurr #brainrot #bismillahfyp ♬ original sound - 7AJ🎧

トゥントゥン界隈の元ネタとなった投稿は、

2025年2月28日にTikTokユーザー@noxaashtさんの投稿でした

この動画は、野球のバットを持ったAI生成された木製の怪物について紹介されています。

ナレーションの内容はこちらになります!

✅ナレーションの内容(翻訳)

トゥントゥントゥントゥン・サフル。サフルの時にだけ現れる恐ろしい怪物。サフルを3回呼んでも返事がないと、この生き物が家にやってくると言われています。とても怖いです。トゥントゥンはたいていゴングのような音を出します。サフルを食べるのが苦手な友達に教えてあげてください。

引用:knowyourmeme

この独特のリズムとホラー感がクセになると、TikTokユーザーの間で広まったんですね。

スポンサーリンク

「トゥントゥンサフール」って何?言葉の由来とストーリー

「トゥントゥン界隈」の元ネタである「Tung Tung Tung Sahur(トゥントゥントゥンサフール)」は、

インドネシアでラマダンの時期に子どもたちが夜明け前の食事「サフール」を知らせるために太鼓を叩く

という伝統的な風習が元になっています。

この風習がTikTok上で独特な編集と共に再現され、

  • 木製の怪物が野球のバットを振り回すAI生成されたキャラクター
  • 「トゥントゥン」という擬音とリズミカルな掛け声

というブレインロットスタイルの動画がネットミームになりました。

なるほどー!

スポンサーリンク

トゥントゥン界隈のやり方を解説!

「トゥントゥン界隈って実際どうやって楽しむの?」という声も多いはず。

ここでは、TikTokでのやり方や投稿例を紹介していきますね!

音源「Tung Tung Sahur」の入手

トゥントゥン界隈の象徴ともいえる「Tung Tung Sahur」の音源は、こちらです!

この音源は、元々は海外のユーザーがアップしたもので、淡々としたナレーションがクセになります。。

スポンサーリンク

「トゥントゥン界隈」やり方

「トゥントゥン界隈」の投稿は、TikTokのエフェクトを使用することができます!

人気のエフェクトは「TUNG TUNG SAHUR AR」です

TUNG TUNG SAHUR AR

このエフェクトを使用すると、画面に「サフール」が出てきます

  • 画面をスワイプした方向にサフールが動く
  • 画面右の「人マーク」を押すとサフールが踊る
  • 画面右の「拳マーク」を押すと木の棒で叩かれる

という撮影ができます!

楽しそう!
スポンサーリンク

人気の投稿を紹介!

「トゥントゥン界隈」で投稿されている、人気の投稿が気になりますよね!

ここでは一部をご紹介します!

サフールと戦って踊る

@riize_official TUNG TUNG TUNG TUNG SAHUR #RIIZE #라이즈 #EUNSEOK #은석 #ANTON #앤톤 #RISEandREALIZE ♬ TUNG SAHUR - TRXSHBXY & GAVORN

こちらはエフェクトの「人マーク」と「拳マーク」を駆使した投稿です!

ストーリー性があって面白いです!
スポンサーリンク

会話風

@nonnnxqldk2 また夜投稿すみません🙇‍♀️トゥントゥンにベビタピジュエルあげてみた💎#トゥントゥン界隈 ♬ オリジナル楽曲 - トゥントゥンの日常 - トゥントゥンの日常(公式)

こちらはサフールと会話しているような投稿です!

本当にいるみたいですごい!
スポンサーリンク

トゥントゥン界隈に関するよくあるQ&A

Q: トゥントゥン界隈って結局どんな意味なんですか?

A: トゥントゥン界隈は、TikTokで流行しているブレインロットスタイルのミーム文化です。

インドネシア発の「Tung Tung Tung Sahur」という音源を元に、日本ではリズムとノリを楽しむコミュニティとして定着しました。

スポンサーリンク

Q:ブレインロットってどういう意味?

A:奇妙で中毒性のあるコンテンツのことです。今回の「Tung Tung Tung Sahur」の独特のリズムとホラー感がクセになることから、ブレインロット系の動画とされています。

Q: トゥントゥン界隈の元ネタ「サフール」って何のこと?

A: 「サフール」はイスラム教のラマダン期間中に行われる夜明け前の食事のことです。

元ネタでは、それを子どもが太鼓を叩いて知らせる風習がリズミカルに再現されており、TikTokで「トゥントゥン」という音として広まりました。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、トゥントゥン界隈の正体から元ネタ、使い方や関連界隈までをまるっと解説しました。

  • トゥントゥン界隈とは:「Tung Tung Sahur」のエフェクトを使った中毒性の高いミーム文化

  • 界隈検索により、認知が広まった
  • 元ネタはインドネシア発のTikTokユーザー@noxaashtさんの投稿

  • 「Tung Tung Sahur」はラマダン時期の子どもの風習が由来
  • 音源やエフェクトも重要:クセの強い編集や動きがトレンドに

ということがわかりましたね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

あわせて読みたい【今これダンス】元ネタは中国(ナルト)ダンス×構文!ライラックとの関係とやり方を紹介!

最近TikTokやXでよく見る「今これダンス」! ミセスの楽曲「ライラック」にのせて、ゆるいダンスと「今コレ」とつぶやく動画について、気になっている方も多いようです。 この記事では、 今これダンスの元 ...

続きを見る

あわせて読みたい【筋ニキ】筋通しましょうやの元ネタは失恋DM!ミーム誕生までの悲劇と使い方まとめ!

SNSで話題となっている「筋通しましょうや」という新たなネットミーム! 「筋ニキ」というパワーワードや無数のパロディが生まれ、気になっている方も多いようです。 この記事では、 「筋通しましょうや」の元 ...

続きを見る

あわせて読みたい【今日好きミーム】エッフェル塔はパリだよとは|元ネタは「もんたひな」の夜デート!

数々の名シーンが生まれているAbemaTVの恋リア番組「今日、好きになりました。」! 中でも「ハロン編」での「エッフェル塔はパリだよ」というミームがXで流行し話題となっています。 この記事では、 【今 ...

続きを見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-SNS
-,