2025年夏、東京ディズニーリゾートと大人気バンド・Mrs. GREEN APPLE(ミセス)のコラボが発表され、注目を集めました!
コラボを喜ぶ双方のファンがいる反面、好意的に思わないという声もあがっており、ついには炎上する事態になりました。

この記事では、
-
ミセスとディズニーのコラボ内容とは?
-
なぜ一部のディズニーファンから批判されたのか?
-
「ミッキー邪魔」発言の真相と背景
-
実際のファンの反応や賛否の声
-
今後のパークイベントやコラボに与える影響は?
といった疑問に、分かりやすくお答えしていきます。
最後まで読むことで、炎上の背景にある「ファン心理」や「ブランドイメージの守り方」も見えてくるはずです!
さっそく見ていきましょう!
ミセス×ディズニーコラボが話題に!
注目の的になったミセスとディズニーのコラボ企画!
ここではまず、
- ミセスとディズニーのコラボがどんな経緯で発表されたのか
- なぜ注目を集めたのか
について紹介します。
一体どんなコラボだったのでしょうか?
詳しく見ていきましょう!
コラボの内容と発表の経緯
💡ニュース💡
東京ディズニーリゾートでは、7月2日から9月15日の期間に開催する“とびっきりハッピーな瞬間にあふれた特別な夏”がテーマのスペシャルイベント「サマー・クールオフat Tokyo Disney Resort」において、3人組バンド「Mrs. GREEN APPLE」とコラボレーションすることが決定❗
Mrs. GREEN… pic.twitter.com/R1M6bTBlGd
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) April 23, 2025
Mrs. GREEN APPLEEは、2025年夏の東京ディズニーリゾートの
スペシャルイベント「サマー・クールオフ」のテーマソングを担当することが発表されました!
この発表は2025年4月にホテルミラコスタで行われた記者会見で明らかにされ、ミセスはパーク内アトラクションとのコラボという史上初の試みに抜擢された形になります。
具体的には以下のような内容です。
- ディズニーランドのアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」でミセスの楽曲が使用される
- ディズニーシーの水しぶきイベント「ハーバースプラッシュ」でもミセスの曲が流れる
- 7月下旬からは限定グッズの販売も決定
なぜこのコラボが注目されたのか
ミセスとディズニーのコラボは、ファンやパーク利用者だけでなく、幅広い層の注目を集めました。
その理由はこちらになります!
- 日本人アーティストとして初のアトラクションコラボ
東京ディズニーリゾートでアーティストの楽曲が公式にアトラクションで使用されるのは、ミセスが初めての試みでした。 - ミセス GREEN APPLEの人気と影響力
若年層を中心に絶大な人気を誇るミセスは、SNSやYouTubeでの影響力が非常に高く、コラボ発表の瞬間から大きな話題に。 - イベント発表がホテルミラコスタで行われた豪華な演出
ディズニーシーの高級ホテルで行われた記者会見は、公式が力を入れている証として受け取られ、多くの人が注目しました。 - 夏の大型イベントに絡んだタイアップ
2025年夏の「サマー・クールオフ」イベントの目玉企画として、期間限定というプレミア感も相まって期待が高まりました。 - アトラクションと楽曲が直接リンク
「ベイマックスのハッピーライド」や「ハーバースプラッシュ」など、実際に乗って体験できる形で楽曲が採用される点も話題に。
これらの要素が合わさったことで、ファンのみならず多くの人の注目を集めるコラボレーションとなったのです。
次は、この注目度がどうして「炎上」へと発展してしまったのか、その原因を3つに分けて解説していきます!
【ミセス×ディズニー】なぜ炎上した?理由3つを解説
一見すると華やかな「ミセス×ディズニー」のコラボですが、発表直後からSNSを中心に一部で炎上状態となりました。
ここでは、その原因を3つに分けて詳しく解説していきます!
- ① 世界観が壊れると感じるファン多数
- ②SNSで拡散されたネガティブな声
- ③ 「ミッキー邪魔」発言
ひとつずつご紹介します!
理由①世界観が壊れると感じる
「ミセス×ディズニー」のコラボが炎上した一つ目の理由は、
世界観が壊れると感じるという声です
ディズニーといえば、独自の「世界観」が徹底されているテーマパークとして有名ですよね。
だからこそ、その世界観を守ることに強いこだわりを持つファンがとても多いです。
今回のコラボで一部のファンが怒りを表明したのは、
「ミセスの音楽がパークの雰囲気に合わない」
と感じたからでした。
たとえば…



といった声がSNSに多く見られました。
「ミセスが悪いんじゃないけど、ディズニーには求めてない」
という意見が多かったのも印象的でした。
理由②SNSで拡散されたネガティブな声
今回の炎上がここまで大きく広がった最大の要因は、
SNSでの拡散力にありました。
XやTikTok、YouTubeなどで影響力ある発信者がネガティブな意見を発信したことをきっかけに、多くの意見が投稿されました。
SNS時代では、ひとつの投稿が感情的に受け取られると、実際以上に炎上が拡大することもあります。
今回の件も、ミセス本人やディズニーの意図が十分に伝わらないまま、イメージだけが先行してしまった一例と言えるでしょう。
理由③「ミッキー邪魔」発言が話題に
ランドでやったミセスが出てくるパレードでミッキー邪魔って言ってるの面白すぎる
ミッキー邪険に扱われすぎ😂 pic.twitter.com/yO7ABCwX0N— 𝑭𝒂𝒍𝒄𝒐𝒏 | (@makotofalcon) July 2, 2025
炎上のきっかけの一つとなったのが、
Xなどで拡散された「ミッキー邪魔」発言です
これは、
2025年7月1日にミセスのコラボレーションを記念して行われた、東京ディズニーランドのパレートにミセスの3人が登場した際の出来事でした
このパレードを撮影した動画内で、
ミッキー邪魔!
という声が入っており、ディズニーファンの間で大きな波紋を呼びました。
※動画投稿主の発言ではありません
もともとディズニーキャラクターはパークの中心的存在であり、ショーや演出の「主役」でもあります。
その存在を軽視するような発言が、


と批判の声が相次ぎました。
しかしこの発言が、
ミセスファンの方が言ったこととは断定されていません
ですが、「ミセスファン=ディズニーファンと相容れない存在」と印象づけてしまう一因となったようです。

賛否分かれるミセスコラボの評価
一部で大きな炎上騒動となった今回のミセス×ディズニーコラボですが、実は批判一色というわけではありません!
SNSやネット上には、好意的な意見や冷静な見解も多数存在します。
ここでは、賛成派の意見やディズニーの意図、そして今後の影響についてまとめていきます!
支持するファンの意見も存在
炎上が目立つ一方で、肯定的な声も多く見られました!



また、アーティストとしての実績や表現力を称賛する声もあり、
すべての来園者が否定的なわけではないという点も重要です!
続いて、なぜディズニーがこのコラボを選んだのか、背景を見ていきましょう。
ディズニー側の意図や狙いとは
今回のミセスとのコラボは、ディズニー側にとっても大きなチャレンジでした。
その背景には、時代の変化や新しい客層へのアプローチという狙いがあったと考えられます。
考えられるディズニー側の意図はこちらになります!
- 若年層の来園促進
ミセスのファン層である10〜20代の来園者を増やしたいというマーケティング的な狙い。 - 話題性とSNS拡散を重視
ミセスとコラボすることで話題性が生まれ、SNSで自然に拡散されることを期待したプロモーション戦略。 - 新しいディズニー像の模索
近年、海外ディズニーパークでは有名アーティストとコラボしたショーも増えており、東京もその流れに乗ろうとしている可能性があります。
とはいえ、ディズニーファンの中には
「パークは現実から離れた夢の世界であってほしい」
という強い想いを持つ人も多いため、そのバランスをどう取るかは今後の課題になりそうです。
最後に、今回の騒動が今後にどう影響するのかを見ていきましょう!
炎上は今後の影響に繋がるのか
今回の炎上騒動がミセスやディズニーにどんな影響を与えるのかは、今後の展開に注目が集まります。
現時点では明確な中止や謝罪といった動きは見られていませんが、いくつかの可能性が考えられます。
考えられる影響は以下の通りです。
- 今後のアーティストコラボに慎重になる可能性
今回のような反応を受けて、今後ディズニーが外部アーティストとの連携に慎重になる可能性があります。 - SNSの声を重視した運営方針の見直し
ネット上での反応が現実の集客やブランドイメージに直結する時代のため、SNSモニタリングの精度向上やファンとの対話が重視されるかもしれません。
とはいえ、一部の声が全体の評価を代表するわけではありません。
むしろ、ミセスにとってはディズニーという大舞台で新たな層に届いたチャンスでもありました。
この騒動がどう収束し、今後のパークイベントやアーティスト活動にどう影響するかは、引き続き注目が必要です。
よくある疑問にお答え!ミセス×ディズニー炎上Q&A
Q: なぜミセスとディズニーのコラボが炎上したのですか?
A: 主な理由は「ディズニーの世界観に合わない」と感じたファンの反発や、「ミッキー邪魔」などの発言がSNSで拡散されたことによるものです。演出への違和感を覚えた一部ファンの声が広まりました。
Q: ミセス本人が炎上発言をしたのですか?
A: いいえ。炎上のきっかけとなったのはミセス本人ではなく、イベントに関する一般人の投稿や動画内のコメントが元になっています。
Q: コラボを支持する声もあるのですか?
A: はい、「楽曲が夏の雰囲気にぴったり」「新鮮で楽しかった」という肯定的な意見も多く見られました。全体として意見は賛否両論です。
Q: 今後もディズニーとアーティストのコラボは続きますか?
A: 炎上を受けて慎重になる可能性はありますが、海外ディズニーではアーティストとの連携が増えており、日本でも今後の動きに注目が集まっています。
Q: 今回の炎上でミセスに影響はありますか?
A: 一部ではネガティブな印象が広がった可能性もありますが、ディズニーという舞台で新しいファン層にリーチできたというプラス面もあります。
まとめ
今回はミセス×ディズニーが炎上した理由を調査しました!
-
ミセスとディズニーの初コラボは、アトラクションやイベント楽曲、グッズ展開など大規模なものだった
-
「ミッキー邪魔」などの発言や、楽曲とのミスマッチがSNSで拡散され、炎上へと発展
-
一方で、コラボを支持するファンも多く、賛否が分かれる内容だった
-
ディズニー側には若年層へのアプローチや話題作りという意図があったと考えられる
ということがわかりましたね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!