2025年4月28日に舞い込んだ「アクアトピアなくなる」そんなウワサがSNSで話題となっています!
アクアトピアだけではなく、他のアトラクションもなくなってしまうのではとファンは騒然としている様子。

この記事では、
- アクアトピアがなくなると言われる理由とは?
- なくなる可能性があるアトラクションまとめ!
- オリエンタルランドが発表した2035長期戦略の内容
- ファンのリアルな反応
こちらについて調査しました!
この記事を読めば、なぜアクアトピアがなくなると言われているのか、オリエンタルランドの発表について知ることができますよ!
さっそく見ていきましょう!
アクアトピアがなくなると言われている理由
アクアトピアがなくなると言われている理由は、
オリエンタルランドが発表した「2035長期経営戦略」の中で、大規模なエリア刷新計画が明らかになったからです
公式発表によると、東京ディズニーシーを含めたテーマパークエリアの「ダイナミックな再編」が予定されています!
詳しく見ていきましょう!
イメージ図のポートディスカバリーが変わっている
結論、
アクアトピアが本当に「終了する」とは公式から発表されていません
しかし今回公開されたイメージ図には、アクアトピアがあるエリア(ポートディスカバリー)がかなり違った姿になっていました。
引用:X
上記画像の赤丸の部分が、本来アクアトピアがある場所になります。

つまり、公式が「アクアトピアがなくなる」と明言したわけではないのですが、
アクアトピアのエリアがなくなっている…?
とファンたちがイメージ図を見て不安になった、という流れになります。
これまでもディズニーシーでは大規模なリニューアルに伴い、長年愛されてきたアトラクションがクローズするケースがありましたね。
そのため今回も「もしかしてアクアトピアも…」と不安視されているようです。
ただし、
現時点ではアクアトピアの終了は正式には発表されていません
ので、あくまで「推測」段階です。
なくなると言われているアトラクションは他にもある?
今回のエリア刷新発表を受けて、「アクアトピア」以外にも、なくなる可能性があるアトラクションが話題になっています!
わかりやすく、ディズニーシー側とディズニーランド側に分けてまとめました!
【ディズニーシー側】なくなると言われているアトラクション
引用:X
まずディズニーシーでは、
ポートディスカバリー全体が刷新対象になる可能性が高いと言われています
公開されたイメージ図では、アクアトピアの位置に建物らしきものが描かれていたため、「アクアトピアなくなる説」が浮上しました。
さらに、周辺にあるニモ&フレンズ・シーライダーも、エリア全体再編に巻き込まれる可能性が指摘されています。
ディズニーシーでは過去にも「ストームライダー」などの人気アトラクションが終了した例があります。

【ディズニーランド側】なくなると言われているアトラクション
引用:X
一方ディズニーランド側では、
アドベンチャーランドやウエスタンランド周辺に大きな変更があるかもと噂されています
特に注目されているのは、こちらがあがっていました。
- ジャングルクルーズ
- ウエスタンリバー鉄道
- スイスファミリー・ツリーハウス
- 魅惑のチキルーム
ただし、
こちらも公式には具体的なアトラクション終了発表はされていません。
あくまで予想段階です。
とはいえエリア全体の「ダイナミックな再編」という発表がある以上、かなり大きな変化が起きるのは間違いなさそうです。

ディズニーリゾートの長期計画内容まとめ!
今回オリエンタルランドが発表した「2035長期経営戦略」は、かなり大きなスケールで動く計画になっています!
ひとことで言うと、
「今までにない感動と驚きを提供するために、パーク全体をダイナミックに生まれ変わらせる」
というのがテーマです。
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが次の10年でどんな未来を描いているのか。
注目ポイントをわかりやすくまとめました!
【ポイントまとめ】
項目 | 内容 |
---|---|
基本ビジョン | あなたと社会に、もっとハピネスを。 |
成長施策 | テーマパーク拡張、ホテル新設、新コンテンツ投入 |
社会貢献 | ESG推進、社会課題への取り組み |
新規事業 | ベンチャー投資拡大、外部企業連携 |
人事方針 | 挑戦を支える組織づくり |
財務方針 | キャッシュ活用と安定経営 |
引用:オリエンタルランドグループ「2035 長期経営戦略」について
詳しく見ていきましょう!
成長戦略の柱①:テーマパーク事業拡大
-
新エリア開発・アトラクションリニューアルを強化!
東京ディズニーランドやディズニーシーに、大規模な新コンテンツや新アトラクションを投入し、魅力をさらにアップ。
新たなテーマ性を持つ大型エリア開発も積極的に行う方針です。 -
2028年以降にも大型施設が続々登場予定!
現在建設中の「ファンタジースプリングス」以外にも、新たな開発計画が進んでいます。
成長戦略の柱②:ホテル事業の拡大
-
高価格帯ホテルを新設予定
ディズニーパークに近接した立地で、よりラグジュアリーなホテル開発にも力を入れます。
宿泊体験の質を向上させ、テーマパーク滞在型需要に応えます。
今回の長期戦略で特に驚きだったのは、
エリア刷新だけでなく、「テーマパーク用地のダイナミックな再編」まで打ち出してきたところです。
これはつまり、ただのリニューアルではなくパークの構成そのものがガラッと変わる可能性があるってことなんですね!
ただし、現時点では詳細な計画内容は公開されていません。
これから少しずつ新情報が発表されていく流れになりそうですね。
ファンの反応は?
今回の「アクアトピアがなくなるかも」という噂にはじまり、ファンの間ではどんな出ているでしょうか?
一部をご紹介します!
なくなってほしくないという声



寂しいけど楽しみの声



リニューアル後の新エリアにどんな新しいアトラクションができるのか、これからの発表に注目ですね!
まとめ
今回はアクアトピアがなくなるという噂とオリエンタルランドの2035長期経営戦略について調査しました!
-
アクアトピアがなくなると噂されているのは、2035長期経営戦略によるディズニーリゾートの大刷新計画が原因。
-
現時点ではアクアトピアの正式な終了発表はなし。あくまで推測段階。
-
ディズニーシー側ではポートディスカバリー、ディズニーランド側ではアドベンチャーランドやウエスタンランド周辺も刷新対象になる可能性がある。
-
オリエンタルランドは「世界中のどこにもない感動と驚きの提供」をテーマに、用地再編やエリア刷新を進めると発表。
-
ファンの間ではアクアトピアを惜しむ声と、リニューアル後への期待が入り混じっている。
アクアトピアファンにとっては少し不安なニュースでしたが、まだ正式に終了が決まったわけではありません。
今のうちにたくさん楽しんでおきたいですね!
そしてこれから発表されるリニューアル情報にもワクワクしながら、未来のディズニーリゾートを楽しみに待ちたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!